会社が不景気になると経費節約、削減、そして、人件費を抑えるアクションを取り始める。真っ先に50歳代の社員が早期退職の対象になる。会社は経営を維持するために社員を首にせざるを得ない。誰もがそれを求めていないのだが、背に腹はかえられないと言う事情がどうしても生まれる。

どっちみち10年後には定年退職の身にある50歳代の社員は今から自分でお金を稼ぐ経験を積む必要がある。自分の力で1円でも良いから稼いだ体験があると新しい人生を開拓できる自信が身に付く。

副業や兼業に挑戦

60歳、65歳まで勤め上げるのが難しい。雇用が法律で100%も守られていると信じないことである。黒字を出している大企業が堂々とリストラをしている。自分の会社は大丈夫と信じ込まない。大きな変化が社会で起きていると今までの常識が非常識になる。安心や安全は自分で作り出す時代に入っている。

政府は会社に副業や兼業を推奨している。副業・兼業の促進に関するガイドライン(厚生労働省)を読んでほしい。中高年の社員ほど副業や兼業に挑戦すべきである。正社員で会社にいられる間に生きていくための新しいスキルや知識を身に付けるべきである。

77 / 198