毎年、健康診断を受けている。横浜市では70歳から通常の健康診断とがん検査がすべて無料になった。2025年1月に有効になる。いつも、12月か翌年の2月に健康診断を受けていた。血液検査で多くの健康状態がわかる。それにがん検査が来年から加わる。

70歳になったら、健康に気をつけろと言われている。体の機能低下が顕著になる年齢だからである。体の調子が悪くなる前に改善できることはするという姿勢と考え方が重要になる。ここに日本生命が調査したシニアの自立度データがある。男性の自立度と健康に関するパターンがある。

男性に3つのパターンが見られる(高齢者約6,000人を約30年間追跡したデータから:日本生命)

  1. 約2割(19.0%)の男性は70歳になる前に健康を損ねて死亡するか、重度の介助が必要となる。
  2. 約1割(10.9%)の人は80歳、90歳まで元気なまま自立度を維持できている。
  3. 大多数の約7割(70.1%)は75歳頃から徐々に自立度が落ちていく。<ーー健康を害していく

75歳過ぎから自立した生活が健康障害で難しくなる。通常の生活は出来るが身体的に不便を感じ始める。生活習慣病から来る病気が免疫力低下で表に出始める。自立した生活が維持できれば、老人ホーム費用もいらない。普通の生活を楽しめる。80歳以降も自立した生活を送られるシニアは1割しかいない。その割合を増やすには自分なりに自立できる健康を維持する対策を取らねばならない。

19 / 196