保土谷スポーツセンターのジムで筋トレをやっている。高齢者が大勢いやってくる。彼らの足を見たら、細い。老人の足はあんなに細くなってしまうものなのか。筋トレを長年やっている老人の足は筋肉で力強い。この差はどこから来るのだろうか。

アクティブに動き回る人の体はシニアであっても使う筋肉は維持される。筋トレをしているシニアは普通の使い方以上に筋肉を使うので筋肉は成長して大きくなる。筋トレで頑張っているシニアの体は長年筋肉を傷めつけては回復させ筋肉を大きくさせて来ている。

80歳代の男性が筋トレをしている姿

骨と筋肉でその人の体格を作り出す。体格は見た目に違いを出す。運動をしている人としていない人では筋肉量が違う。それがシニアになると顕著に出てくる。街中を歩いている70歳代、80歳代のシニアの後ろ姿を見てほしい。体の筋肉を失い枯れた姿が見えるはず。枯れた体は老人の体である。そこには若さがない。定期的な筋トレは老いても上記の写真のような筋肉を作り出す。

この写真の顔を隠して体だけを見てほしい。80歳の老人に見えるだろうか。若者の体に見えるはず。筋肉を鍛えることで増やし、体を若返らせる。

今年70歳になった私の生活は週2回の筋トレが軸になっている。老いれば老いるほど健康を意識する。筋トレは健康寿命を伸ばし、生活習慣病予防になる。これは世間でも認識されている。それを意識して筋トレをやっているシニアとしないシニアがいるだけである。健康診断で生活習慣病予備軍と診断されたシニアは今すぐ筋トレを始めるべきである。70歳を過ぎれば、仕事から離れ自由な時間をどのように使えば良いか迷い出す。その時間を定期的な筋トレに使えば良い。

枯れて行く体を筋トレで若返らせる

4 / 194