体の不調が60歳から起き始める

60歳になって初めて分かることがある。時間と共に普通の生活、今まで当たり前のようにしてきた生活が徐々に難しくなると言うことだ。老化による体の不調が今までの生活を不便にする。60歳になると老化が体に突然湧いて出てくる。原因がわからない体の不調だ。

老化する体の至る部位で今まで経験をしたことがない不具合が発症する。50歳代では経験したことがない体の不調である。体の老化が原因ではないかと気がつくまで時間がかかる。友人知人に聞きながらどのような体の不調を経験したかどうか、病院に行って健康診断をしたり、色々やるのだが納得がいく理由が見つからない。

65歳になると朝起きるときにちょっとした柔軟運動(ベッドの上で腰や足を伸ばす)をする必要が出てくる。身体が硬くなっているのでそれを和らげる運動である。それをすると自然な起き方が出来る。60歳のときに感じた体調不調はなぜか消えていった。身体が老化に適応し始めたからかもしれない。5年毎に身体は確実に衰えて行く。

70歳になった今、朝起きて顔を洗うときに見る自分の顔が老人の顔である。シミとシワ、色黒い肌、頭髪が白一色で薄い。週2回の筋トレ習慣で顔は筋肉で引き締まり、贅肉は消え、体全体の印象は若返った。妻以外の人とおしゃべりすることが少ないため、時々、今まで当たり前に使っていた言葉や単語がすぐに出なくなる。特に夕食後に料理名など思い出すのに時間がかかる。

70歳は年寄りなのか。昔の印象では年寄りであるが、今はまだ若い感じがする。個人差は大きい年令になるが筋トレのお陰で自分の体は不自由なく動き、筋力も低下していない。むしろ、強化されている。懸垂が11回ストレートに出来るようになった。一つ気になることは筋トレをした夜の睡眠である。筋トレの疲れが酷いためか自然に寝付かれない。60歳、65歳のときはそのような感覚はなかった。

どんな不調を体の老化で60歳から経験するのか?

私が経験した老化による体の不調をリスト

  1. 左人差し指がばね指になり、両手の指が強ばり始める。
  2. 夜、寝ていると足がつって痛くなる。
  3. 朝起きると腰が痛い
  4. 体のバランスが昔ほど上手く取れない場合が多い。
  5. 体が以前より硬くなってきている。
  6. 老眼、近視、乱視、その上、緑内障になっている。
  7. 髪の毛が白くなり始めて風貌が老人のようになっている。
  8. 物覚えが悪くなっている。
  9. 暗算が遅くなっている。
  10. 懸垂をすると両手の肘の筋が痛くなる。
  11. 目をつぶって片足立ちが長く出来ない。
  12. 組織から離れて一人でビジネスをしているので人と会話をする機会が少ない
  13. 付き合う人たちが減少していく。元の会社同僚は同僚だけでしかない。
  14. 帯状疱疹ヘルペスになり1ヶ月間左頭がピリピリしていた。
  15. 健康を気にし始めてABC検診を受けた(胃がんを引き起こすピロリ菌の存在チェック)幸運にも大丈夫であった。
  16. 免疫力を強化するために腸内フローラの環境を改善するビフィズス菌(バイオバクテリア剤)を毎日飲み始める。
  17. 足の筋肉の衰えを防ぐため片足スクワットの運動を開始した。
  18. 年金だけでは余裕ある生活が出来ないと確信しているので70歳を越えてもお金を稼げるビジネスを構築中。
  19. 子供の叫び声に驚き、耐えがたい気持ちになり始めた。
  20. 短気になり、わがままになっていく自分が嫌になった。
  21. 若い人たちとの付き合いが急減した。
  22. 夜遅くまで飲んだり食べたりするのが嫌になった。
  23. 朝と夕方の通勤電車(JR東海)を避けるようになった。喧嘩になりそうになるほどの混み合いだ。
  24. 徹夜をしなくなった。やる前にやらない自分を見る。つまり、無理をしなくなった。
  25. 魅力的な女性を見て性的な興奮を覚えるポイントが変わった。
  26. 安かろう悪かろうの製品を買わなくなった。高くても品質の良い物を末永く使う見方になった。
  27. NHKドキュメント72時間の番組を見て色々な人生を味わっているシニアに驚く。
  28. シニアにとって仕事、居場所、生活習慣、妻、健康、税金、自動車が今までのように存在しなくなった。対応に変化が発生した。

多分、もっとあるだろう。思いつくだけ老化による体の変化をリストした。

60歳の私だけでもこんなに体の不調をリスト出来る。体が生活環境に適応できなくなっている現実が見える。生きがいを見つけたシニアが余生の時間を満足がいくように使うには老化による体の不調を受け入れて環境に適応するしか無い。何かに没頭できないで毎日が日曜日の生活を送っているシニアは、老化による痴呆症のリスクに直面する。

60歳からは普通の生活が老化で不調になり不便になり、未体験の世界でもがき始める。

今までの生活は、老化を意識していない普通の生活であったが60歳を過ぎると老化という不確定要素が日常生活に生まれてくる。老いて来ると言うことは、そう言う事なんだと思う。

65歳になって60歳の時と比較して何か違いがあるのか?

5年経過して私の肉体は筋トレのおかげで改善された。精神面では、60歳の時以上に新しい事に挑戦しようとする気力が衰えた。

筋トレで改善された肉体

  • 体重が76キロから74キロまで落ちて最適な体重73キロに近づいた
  • ウエスト回りにある贅肉がスッキリし始めた
  • 一目で見て体格が筋肉質の体型になった
  • 寝込むような病気になっていない
  • 健康に良い食べ物を注意して食べる(ファストフードのハンバーガーなどは出来るだけ食べない;間食をしない)
  • 贅肉が減り、筋肉の量が増えた

精神面で変わったこと

  • 何事をやるにしても気力が落ちてきた
  • 以前よりも人生について気弱になってきた
  • 一人になったときの不安と孤独が心配になってきた
  • 子どもたちに対し「お手本になる老後の過ごし方」が気になり始めた

老いて来ると精神的に何故か弱くなっていく感じがする。妻よりも男の私のほうが気弱になったように感じる。女性は男性よりも長生きをするからだろうか。それとも、自分の環境に男性よりも上手く適応しているためなのだろうか。

70歳になって何が変わったか?

  • 週2回の筋トレ習慣で体重が理想値71キロ前後を維持できている。
  • 間食はコーヒー以外になくなった。
  • 超加工食品のお菓子、食品、ドリンク、糖分が多いチョコレートなどは食べなくなった。
  • 日常着がスポーツファッションになった。スーツを着る機会がなくなった。
  • オナニーで射精が出来るよう亜鉛サプリメントを毎日1カプセルと足の筋トレで負荷を増やしている。
  • 垂れているお尻の形を改善するためにヒップアップトレーニングを続けた結果、太ももとお尻の境目が筋肉の増加でメリハリが出てきた。つまり、贅肉で垂れていた脂肪が消えていった。

肉体と精神面で知らないうちに老化の変化が起きている。生理的な現象で変化があるかを毎日チェックしている。

  1. 排便で便秘になっていないか、便の色はどうか、食後に便が出るかなど。
  2. 尿もれになっていないか、夜にトイレに行く回数が1回以上になっていないかなど。
  3. オナニーで射精が3日後に出来るかどうか。勃起は出来ても射精が出来ないと睾丸での精子製造が衰えていることになる。
  4. 食事の量が変わってきていないか、料理の好みに変化があるかどうかなど。
  5. 睡眠時間が8時間維持できているかどうか。
  6. 駅の階段を上がったあとに起きる息切れに変化があるかどうか。
  7. へその下にある贅肉と脇腹にある贅肉が減ってきたかどうか。
  8. 体重、体脂肪率の変化

何に興味を持ち始めているかで変化があるか。

最近、スポーツジムで履くパンツに変化が出てきた。今まではユニクロのエアリズムアクティブジョガーパンツを履いていたが、今ではエアリズムソフトリブフレアレギンス に変わった。その理由はスクワット運動で快適だからである。その影響で普段履くパンツもレギンスになってきた。男性用のレギンスは日常のパンツとして少ないので男女兼用になるレギンスパンツを買ってはいている。

これから蒸し暑い梅雨や夏になっていく。それで快適に履ける日常のパンツを探した。GUの感謝祭セールスでドライストレッチジョガーパンツを1490円で購入した。

gu

仕様

裾にかけて徐々に細くなるスリムテーパードシルエットのジョガーパンツ。吸水速乾機能付きで汗をかいても乾きやすいのが特徴です。アクティブ系のトップスやシューズと合わせてスポーツミックススタイルがおすすめです。お客様からの声をもとに後ろポケットにあったファスナーを右脇に移動して、座ったときも快適なはき心地にアップデートしました。

【機能と素材について】

- 汗をかいても素早く吸収・乾燥する吸汗速乾機能付きなので、蒸れにくく快適に着用できます。
- 伸縮性のあるストレッチ素材なので、動きやすく、最適なフィット感を実現します。
- 製品にリサイクルポリエステルを使用。リサイクルポリエステルの使用混率は素材・お手入れを参照。

ウエスト:総ゴム入り(調節不可)・内側ヒモ通しあり,ポケット:前×2(左右)・前右×1(ファスナー付き)

 

結論

誰しも60歳を過ぎると身体に老化現象が出始める。その症状が調べても原因がわからない場合が多い。しばらくすると自然に治ってしまう身体の不調も起きる。私のばね指現象は、自然に治ってしまった。一時は手術も考えていたのだが、半年後に理由無く治ってしまった。

老化による身体の免疫力低下から生じる病気もある。帯状疱疹ヘルペスなどは典型的な病気である。老人にならないと体験しない身体の不調がある。個人差があるので自分のリストを書き出して自覚する必要がある。老化なのか、それとも本当の病気なのかを。

5年毎に身体は確実に衰えて行くが、いろいろな変化が起きる。悪い変化、良い変化がある。筋トレを続けていると健康や肉体に良い変化が増えてくる。良い意味で70歳の肉体と体型でなくなる。