世間では70歳も80歳もすべて「老人、高齢者」というラベル貼りをする。73歳であろうと88歳であろうと老人である。本人はそう思っていないのだが、世間の人は老人という言葉を押し付ける。

自分の年齢を意識した生活は考え方や感じ方で制限を作る。70歳以降の人生は最後の自由を楽しむ時期になる。私達は生まれてから学校に通い始めるまで自由に遊びを楽しんだ。遊びながら生まれ出た世界の事をちょっとづつ自分で学んだ。好奇心が新しい体験と発見で知識をもたらした。そこには学ぶ楽しさがあった。

年齢を意識すると自然とその年齢のイメージで自分の行動を制約し始める。老後は自分の時間を自由に楽しむのが命題になる。自由を制約する考え方は老後の楽しさを半減させる。

例えば、こんな女性写真の後ろ姿に好奇心を私は抱いている。

好奇心が湧くパンツ姿

好奇心

  1. ヒップの形をうまく表しているパンツはどこのメーカーが作っているのか。
  2. タイトなパンツ姿はなぜかセクシーに見えるのか。
  3. 男性も同じような後ろ姿を作り上げられるのかどうか。

31 / 196