シニアが起業する時は、一人がほとんどである。一人社長で新しいビジネスを展開することになる。体が不調になると何も出来ない。シニアの起業は自分の体との相談になる。資本金は起業する本人の健康である。それに運転資金が追加されるだけ。

起業して5年が立つ頃に腰痛がひどくなった。カフェでノートパソコンとにらめっこの生活が続いたため姿勢が悪くなり肩こりや腰痛が生まれる。重い荷物を右側の手で持ち歩いていると、そして、それが何年も続くと骨格がアンバランスになるという。重い荷物はノートパソコンから来ている。起業してから5年間、リュックで背負うのではなく右手にカバンを持って活動をしていた。 

これが骨格のアンバランスをもたらして腰痛を引き起こした。体調管理が出来ないと起業は上手く行かない。シニアの起業は「体が資本」になる。体力の衰えや健康不良が顕著になると一人で展開するビジネスは続けられない。51歳の時に起業して今69歳になる。どんな状態になってもお客に迷惑が行かないようにビジネスの辞め時を考えておく必要がある。

mybmi
BMIを計算するサイト

シニア起業は若者と違って働ける時間が限られている。何十年も働き続けられない。肉体の老化と健康障害がそうさせる。

働ける時間が限られるシニア起業

60歳を過ぎると生活習慣病が注目される。健康診断で肥満、高血圧、糖尿病の疑いを指摘されるシニアが多い。生活習慣が原因で将来大きな病気になる予兆を知らされる場合がある。シニア起業の大前提は体力と健康である。将来的にどちらかに問題が起きるとビジネスは続けられない。

自分の体重が適正であるかをチェックして頂きたい。BMIを計算するサイト 肥満で問題があれば、ビジネスをやりながら改善する生活習慣を作り出すしかない。

体力の衰え、健康不良に直面したらビジネスをどうするかを事前に決めておく

70歳に近づいた私は徐々にビジネスの縮小を行っている。法人向けのサービスで新規のお客開拓をしていない。現在の顧客が自然消滅して行くまでインターネットサービスを維持する。70歳からの10年間は免疫力が老化で急激に落ちていき大きな病気になるリスクが高い。もし、そのような状態になったら法人顧客に迷惑が行く。そのリスクを避けるために現在の顧客が自然消滅していく形を取っている。

大きな病気と事故によるリスクを70歳から考える。体力面では週2回の筋トレで問題はないし、BMIも標準数値になっている。筋トレに励む理由に免疫力を高める効果と健康維持がある。50歳代、60歳代であれば体はまだ若いし、少しぐらいの無理は効く。

80歳になる前にはビジネスを辞めていると思う。できれば、75歳ぐらいまで今のビジネスを続けられればと思う。働かなくても年金で食べて行く上で問題はない。老いるとお金を使う用途が消えて行く。お金が出るのは旅行、外食、消耗品、交通費ぐらいである。若い時ほどあれがほしい、これがほしいという物欲はなくなった。

お金よりも普通の生活を維持できる健康と体力である。残り少なくなって行く時間を普通の生活を維持して楽しみたい。ピンピンコロリで他界したい。 

体力維持のために定期的な運動習慣を身につける

私は平日通勤で8000歩近く歩いている。そのため、散歩などは仕事をしていない週末になる。土日のどちらかは妻と一緒に散歩ドライブに出かけ、大きな公園を歩き回る。毎回10キロは歩く。普通の運動量としては十分であるが、体全体の筋肉量を維持できない。特に足腰の筋肉は気が付かないうちに減っていく。

筋肉は定期的に鍛えないと維持、強化も出来ない。週2回スポーツジムで筋トレをするのもそのためである。スクワット運動はシニアにとって必須になる。自重でのスクワットでは物足りないのでバーベルに50キロ、60キロ、70キロのウエイトを乗せてやっている。目標は自分の体重70キロのウエイトを乗せて10回以上できること。

squat

太ももが太くなるように頑張っている。足腰の筋力が強化されると歩いている時に力が入りやすくなり、安定した歩行が出来る。足腰を鍛えていない70歳代のシニアは徐々に足がふらつくような歩き方になって行く。脚力が弱くなると外出する気力も失せてくる。こうなると仕事どころではなくなる。

仕事を続けるうえで一定範囲の体力を維持する必要がある。体を意識して鍛えないと体力は自然と落ちていく。

大きな病気にならないために年1度の人間ドックを欠かさない

70歳からの10年間は大きな病気にかかりやすくなる。何らかの予防策を取っておく必要がある。病気は早期発見、早期治療である。私は2つの方法で対応している。

  1. 年1回の人間ドック
  2. 年3回の献血(献血で調べられる内容

献血は70歳になる前までしか出来ない(法律で定められている)。私はあと数回で献血を健康チェックとして使えなくなる。血液検査で多くの病気の兆候を見ることが出来る。人間ドックの検査は血液検査でカバーできないことをチェックするに過ぎない。

シニア起業家は病気にならない、怪我をしない、事故に合わないを常に意識していないと若者と違って立ち直りが出来なくなる。一度1週間以上入院すれば、普通に歩けるまでリハビリが必要になる。その間、仕事は出来ない。健康と体力をもとに戻すのに時間がかかる。

老化のスピードが70歳を過ぎると加速する。そうならないように健康と体力を強化する生活習慣を身につけることがシニア起業家にとって必須になる。

 

* このブログ記事を読んで頂き、ありがとうございます。この記事に追加コメントされたい方は 

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までブログ記事のURLとコメントを書いたメールを送ってください。プラスになるコメントを記事に追加させて頂きます。

 

結論:

シニアが起業するときに一番気にすべきことは健康と体力。ほとんどのシニア起業は一人で始まる。健康を害して動けなくなればビジネスは止まる。体が資本であることは確かである。そんな事は当たり前だと言うけれど、還暦を過ぎてから肉体は年々老化していく。ビジネスを始めた頃の健康と体力は良くなるよりも悪くなるのが自然

65歳で起業したら75歳になった時に体力の衰えと健康不良でビジネスを続けるのば難しくなることを想定する必要がある。その前提でビジネスプランを考えて起業すると良い。

シニア起業で注意すべき3つの事

  1. 体力の衰えと健康不良に直面したらビジネスをどうしたいかを事前に決めておく
  2. 体力維持のために定期的な運動習慣を身につける
  3. 大きな病気にならないために年に1度の人間ドックを欠かさない