10月の中旬になり、そろそろ年末の忘年会を企画する時期になる。忘年会は11月下旬から12月中旬までが多い。シニアにとって忘年会は、会っていない人たちや知人・友人との親睦につながる。会ってこの1年を振り返る。酒を飲みながら1年間のストレスを発散させる。(60歳のときに書いたページの書き出し)
2025年、70歳になった今思うことは違っている。70歳になってビジネスを縮小させているため、忘年会で新しい知人や友人を求めなくなっている。今年の忘年会は同窓会が2つ予定している。それ以外はゼロである。お酒が飲めなくなるほどアルコールに弱くなった。そのため忘年会への関心はなくなった。
年齢が70歳になると自分の人生を再度考え始める。
新しい知人や友人を作るという事に強い欲求がなくなってきている。どっちみち老いていけば行くほど知人と友人は消えていく。最後は自分一人。孤独は避けられない。生まれてきた時は一人。死んでいくのも一人である。知人や友人は自然の流れで作られる方が精神的な負担がない。強く求めるとそれは逃げていく。
むしろ、孤独を楽しむ方法を探すほうが将来性がある。自分の趣味に没頭できればそれが孤独を楽しむ方法になる。趣味は好きなことを一つだけ続けて楽しむことができれば、それが孤独を和らげてくれる。孤独を避けるために他人にそれを求めるのは先がない。自分が長生きすればするほど他人は他界していく。
10年経って70歳になった今、考えることが真逆になった。70歳になった今、孤独を恐れず自分の中に孤独を癒す方法を見出す。
シニアの孤立と孤独を防ぐ
10年立つとビジネスや自分の生活環境が変わる。それに伴って人生の考え方も変わって行く。人生の伴侶と楽しい夫婦生活を送っているシニアは孤独と孤立が無縁になる。孤独と孤立が顕著に実生活に現れるのは一人暮らしになったときである。
ひとり暮らしになったら、一人で楽しむ趣味を持つことである。自分の趣味の世界に没入することで孤立と孤独から離れられる。趣味を追求する過程で色々な人達と交流ができる。同じ趣味の人たちとであれば、その時点で孤立と孤独を忘れ始める。
一人で楽しむ趣味を持ち追求することで自然と新しき世界が見えてくる。
ーーー10年前に書いた内容ーーー
私はビジネスをしているので12月に入ると仕事らしい仕事が出来なくなる。12月は新しい人と旧知のクライアントとの親睦に使われる。
お酒が強くない私は、いつも、食べることに走る。缶ビール1缶で顔が真っ赤になるほどだ。アルコールを解毒する酵素が体にないからだ。お酒に弱い私にとって忘年会は、沢山参加できない。多くても年末までに5つ以内だろう。
私は、出来るだけ新しい知人や友人を作る機会が多い忘年会や勉強会に意識的に参加している。老いてくると新しい知人・友人が減っていくからだ。多くはいらないが、一定の人数は社会生活と精神衛生上で必要だ。老いてくると孤立化する。だから、積極的に新しい人との出会いを求めている。
今月もブログを書いているという若い人たちとの勉強会に参加する。共通の趣味や話題があれば年齢の差はさほど問題にならない。若い人たちから新しい時代の流れや社会の見方、生活スタイルを学べる。前向きに自分たちの人生を開拓していこうとする若者たちの集まりだ。
毎月1回勉強会が開催される。12月は、勉強会という名で忘年会が開催される。若い人たちが振り返る1年を聞く。シニアが集まる経営サロンという勉強会にも参加している。この勉強会が開催する忘年会は、いつも、11月下旬になる。12月は何かと他の忘年会とぶつかるので11月下旬に設定しているようだ。
今年は、還暦という年を迎えた。精神的にシニアになったという意識を持った。体もそれに乗じて色々と文句を言い始めた。シニアになるとこんな病気や症状が体に表れると言うことを初体験した。ビジネスは、新しいビジネスモデルに転換中だ。70歳以降のビジネスを見据えた準備を今している。10年間かけて現在のサイト構築ビジネス(B2B)から自己完結型のビジネス(B2C)に移行しようとしている。
10年先の70歳は、生きていれば、お金に囚われずに自分が出来る事に没頭したい! そして、多くの知人・友人と親睦を深めたい。孤独と戦いたい。新しい出会いを沢山作りたい。
ーーーここから70歳になった今の内容ーーー
幸運にも70歳になれた。私の生活はビジネス中心から健康寿命を伸ばすに変わった。週2回のスポーツジムを生活のコアにして平日の生活が成り立っている。火曜日と金曜日の午前中はスポーツジムで筋トレ。午後は近くのカフェでインターネットの仕事をする。
勉強会は自然消滅。NPOの会合もウエブ参加にしているため、実際に会う人はいない。人と話をする時はカフェでコーヒーを注文するときとスポーツジムで筋トレをする顔見知りのシニアたちである。孤立と孤独との戦いはやっていない。自然の流れに任している。夫婦二人の生活が楽しいので孤立や孤独が入り込む隙間がない。
物価高の今日此の頃であるが、食べて行く上で問題はない。お金に囚われずやりたいことをやっている。健康で体力があるうちに食べたいものを食べ、やりたいことをやる。物欲は限りなく縮小していっている。若い人たちと積極的に交流することを意識していた60歳代。70歳になった今、その考えは消え失せた。無理をする必要はないと感じ始めたからだ。
自宅にこもって生活をするシニアと外出が多いシニアでは人との出会いがゼロと100ぐらい違いが出る。孤独を気にするならば、人がいる場所に外出することである。健康を意識するならば、スポーツセンターで運動をすることである。自然と人との混じり合いがあり、会話をする機会が増える。
NHKのニュースで100歳以上の高齢者が9万9000人と報道されている。 日本人の寿命が伸びている。老人の人口が増えると孤独と孤立の問題は広まる。それぞれが自分なりの考えと方法でこの問題に取り組む必要がある。