歳を取り始めると前立腺がんの検査が始まる。人間ドックに行くと横浜市では無料で前立腺がん検査をしてくれる。50歳以上になると前立腺がんの発症率が高まるらしい。前立腺の働きは精液の一部である前立腺分泌液を分泌することにある。この事は今まで私は知らなかった!
射精回数は前立腺癌になるリスクを高めないと言う米国調査結果(2004年JAMA)!
米国でこんな調査がされた。「性的な活動は、前立腺癌の発症で大きな役割を果たすという仮設」が検証された。"Ejaculation frequency and subsequent risk of prostate cancer"の調査論文で射精と前立腺癌との関係を調査する結果が発表された(2004年JAMA)。
男性にとって前立腺ガンは良く耳にするガンの病気だ。50歳を過ぎると人間ドックなどで前立腺癌検査(PSA検査)がオプションで受けることが出来る。私も毎年PSA検査を人間ドックで受けている。
米国で性的な活動は、前立腺癌の発症で大きな役割を果たすという噂が巷にあるというのを知るのは意外であった。2004年のJAMAの調査でそれが事実でないという結果を知って安心した。
前立腺ガンで治療を受けている知人がいる。私の義父は、初期の前立腺ガンが見つかって治療を受け、完治した。早期発見が治療と完治を楽にする。年寄りになると今まできにしていなかった病気(前立腺ガン)に注意せざるを得なくなる。
前立腺癌の予防は、どうしたら良いのだろうか。
- 毎日の生活習慣で良い睡眠を取ること
- バランスが取れた食事習慣を身に付けること
- イソフラボンを多く含む大豆製品を積極的に食べること
- リコピンを含むトマトを積極的に食べること
- 適度な運動習慣を身に付けること
- 定期的にPSA検査を受けること (参照先:メンズヘルスクリニック東京)
以上、前立腺がんについて米国の射精回数調査結果と予防についてシニアとして感じたことを書いてみた。シニアの男性として前立腺がんは気になる癌だ。ガン予防は、待ったなしだ。
70歳以降が人生の勝負時:長生きが出来るかどうか!