60歳代、70歳代、80歳代で肉体の老化が激しくなる。個人差はあるが、全般的に自分の体を自由に動かすことが難しくなる。それに従って生活様式も変わってくる。肉体の老化が精神的な変化をもたらし、残りの人生の時間をどう使うべきかの考え方や価値観にも及ぶ。

69歳になる私の人生は一つの節目にある。80歳まで生きられるかどうか分からないので何に残りの時間を費やすべきか考えるしか無い。今できること、やれることを先に伸ばせない立ち位置である。自営業者として法人向けにサービスをしているが、今後そのサービスを継続すべきかどうかを考えざるを得ない。

心情では法人向けサービスを止めて、C2C向けのサービスにビジネスをシフトしたいのだが難しい。仕事をいつまで続けるか。肉体の老化が仕事にどのように影響するのか。お金を稼ぐべきか、自由な時間を増やすか、生活様式を変える必要が見えている。

老後の生活は階段のように不自由な生活になる老後の生活は階段のように悪く、不自由になって行く!

60歳から70歳の10年間は肉体も精神も若い。健康や体力のことを気にしないで仕事に励める。生活は仕事中心で回る。だが、70歳を過ぎると体力と健康面で異変が出てくる。80歳になれば生活環境を自宅から老人ホームに移すべきかを考え始める。

60歳代の生活スタイル、70歳代の生活のリズム、80歳代以降のライフスタイルをある程度予測して何か事前に対策を立てられるかどうかを考える必要がある。

老化による生活への影響は大きい。

あと1年で70歳になる私の人生

各世代における具体的な傾向を理解することで1年後に70歳になる私の余生を考えてみたい。

60代:

  • 仕事や子育てに一区切りをつけ、第二の人生をどのように過ごしていくか考える時期
  • 体力や気力はまだ比較的あるため、旅行や趣味など、アクティブに活動を楽しむ人も多い
  • 孫の誕生など、新たな喜びを感じることも多い

70代:

  • 老化を実感し、死への意識が高まる時期
  • 健康面に不安を感じる人も多くなり、健康維持に気を遣うようになる
  • これまで築いてきた人間関係を見直し、本当に大切な人と過ごす時間を大切にしようとする人も多い

80代:

  • 身体の衰えが顕著になり、日常生活に支障をきたす人も出てくる
  • 介護が必要になる人も増え、生活の自由度が制限される
  • 残りの人生を悔いなく生きようと、今までやり残してきたことに挑戦する人もいる

人生における目標や価値観が変わる

家族との時間や趣味を楽しむなど、より自分自身の人生を楽しむことに重きを置く時間の使い方になると思う。お金を稼ぐために仕事をしているが、お金に拘らない仕事の仕方になる。年金プラス月額10万円を確保できればそれで済むという感覚である。

今後、孫と過ごす時間が増えてくる。仕事、孫と過ごす時間、自分の趣味、夫婦で旅行などで私の時間が費やされるのが予想できる。最終的に他人よりも自分の家族や親族と過ごす時間に価値が出てくる。

健康意識は60歳代よりも強くなると思う。筋トレ習慣で衰えていく筋肉を防いで強化している。問題は予想もしない病魔である。生活習慣病は定期的な運動習慣でリスクを下げているが、体全体の老化からくる病気は防げないかもしれない。

一つの病気は確実に私の人生を変える。緑内障である。あと10年普通の生活が出来る視野を維持できるか分からない。今は左目の視野で文字を書いたり読んだりしている。右目の視野の半分以上が白くなって見えていない。見えていない部位が目の焦点まで来ている。そのため、右目で文字を認識できない。

お金の使い方が変わる

60歳代は夫婦で楽しむ時間に価値を置いて旅行を多くした。健康や体力面で問題を抱えることもなく、両親の介護の心配もない時期であった。子供たちも独立し、各々の生活を楽しみ始めた。孫が生まれ、子供家族とのイベントを共有する経験も持てた。お金は旅行と孫の祝やイベントに使われた。

70歳代はどうなるか。私は意識して健康維持にお金を投資してきている。70歳になってもこの方針は変わらない。

  1. タンパク質の多い食事と栄養バランスの取れた料理、季節の果物
  2. 週2回の筋トレ運動
  3. 人間ドック(健康診断)
  4. 平日は毎日外出し、カフェで仕事をする

70歳代は今の仕事を続ける上で限界になるかもしれない。緑内障が悪くなり物を読む視野機能が損なわれると仕事はできなくなる。それは時間の問題であるので今のうちに仕事を楽しむツールにお金を使いたい。今年は10万円台のChromebookを購入しようと計画している。通常のChromebookは5万、6万ぐらいで買える。

今の時代はスマホ全盛期。スマホが快適に使える性能でないとストレスを感じ始める。その意味合いで高性能のスマホに買い替えをしようとしている。今使っているスマホは使えれば良いという程度の1万円台のスマホである。3年ほど前はその性能でも十分であった。スマホをそれほど使っていなかったからである。今はキャシュレス決済が増えてきてポイントを獲得するにはスマホアプリが必要になる。スマホを日常的に使う機会が増えてくると快適に使えるスマホが必要になる。

高性能のスマホの価格は8万から10万円ぐらいになる。もう、パソコンの価格帯になっている。時代の流れに乗るには誰もが使っている機器を使うしか無い。新しいレストランは現金決済ではなくキャッシュレス化が進みスマホ決済が当たり前になってくる。快適な性能のスマホでないと不便を感じ始める。

終活に備える

老後の不安を解消していきいきと暮らすためには何をすべきかを考える。既にアクションを取ったことはこんな事。

  1. お墓を合同墓地にした(子供たちに墓を見守る苦労をさせないため)
  2. 私の金融資産を徐々に妻の銀行口座に移している(妻のほうが長生きしてお金が必要)
  3. 私の葬儀費用を専用口座に確保(1日で終る家族葬で100万から150万円ぐらい必要)
  4. 趣味の物や思い出の品など、さまざまな「モノ」が蓄積されているのでその仕訳と処分を始める
  5. 通帳がある銀行口座を日常生活費用口座と金融資産用口座の2つに決める
  6. ネット銀行口座は無料振込送金用途で残す
  7. パソコンはIDやパスワード入力無しでアクセスできるようの設定、または、自動入力にする
  8. 古いパソコンを徐々に処分する
  9. SNSは受信、閲覧だけにする

私が他界した時に妻が自分で今の生活環境を維持できるように少しづつ私がやっていたことを移管し始めている。今は自家用車。自動車と自動車保険は妻の名義にした。自動車関連の費用も妻が支払うことにしている。日常生活で必要になる決済を最終的にすべて妻が窓口になって行えるようにしたい。そのために新しく妻のクレジットカードを作った。

2月末に義父が他界したためそれによって起きる雑多が仕事をやっている。

  • 義父の出生から最後の居住地までの戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本、住民票、戸籍の附票
  • 義母のための遺族年金手続き、未払年金手続き、未払企業年金手続きなど
  • 相続人の住民票、印鑑証明、戸籍謄本
  • 遺産分割協議書の作成
  • 法定相続情報⼀覧図の作成と法務局からの取得
  • 不動産登記簿謄本、固定資産評価証明書の取得と自宅不動産の登記変更手続き

こんな事をしながら義母が他界した時に困らないようにやり方を学んでいる。煩雑で時間が掛かるが学ぶことが多い。面倒な作業であるので司法書士に依頼してしまう人が多い。時間があり、労苦を気にしないで学ぶ姿勢があれば誰にでもできることである。司法書士に依頼すると10万円以上は発生する。

自分が稼いだお金は自分のために使う!

お金を沢山所有したいという欲求は誰にでもある。その欲が強すぎると詐欺にあったり、ギャンブルで負けたりする。お金の札束がたくさんあっても「紙」でしかない。お金は使わないと意味がない。お金を使う目的がある人は躊躇なくお金を使うべきである。妻や子どものために残すなんて考えないこと。事前に相続用の金融資産を決めておけば良い。残りは全て自分のために使う。

その意味合いでお金を使うことでその対価を味わえる年齢のうちにお金を使いたい。

 

* このブログ記事を読んで頂き、ありがとうございます。この記事に追加コメントされたい方は 

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までブログ記事のURLとコメントを書いたメールを送ってください。プラスになるコメントを記事に追加させて頂きます。

 

結論:

年齢で自分が置かれている環境を知ることで残された時間の使い方が見えてくる。60歳代と80歳代では人生の考え方や価値観大きな違いが生まれる。個人差は大きいが大きな傾向を自分なりに掴んでいると自分の立ち位置がわかってくる。

誰もが残された時間を有意義に、楽しく使いたいと願っている。今という時間にやりたいことをやれる環境にいるシニアならば、躊躇せずやりたいことを実行すべきである。