昨日、帰宅途中に散歩しているペットの犬と飼い主がいた。ペットの犬は糞をしていて、飼い主が糞の後始末をしていた。その横を通り過ぎようとしたら、突然、その犬が噛みついてきた。

飼い主はちゃんとリードを握っていたのだが、突然のことで飼い主が犬を引っ張りきれなかったようだ。それで私の右足のEXジョガーパンツを噛んだ。私の右股足に牙は届かなかったが、その代わりパンツに穴を開けた。

今までに犬に突然襲われた経験はなかった。子供の頃は犬を飼っていたので犬に対して嫌な思いはなかった。私の襲った犬はどうして噛みついたのだろうか。何か原因があるはず。私はただ犬の横を通っただけである。

飼い主に牙で穴が空いたパンツを見せてどうしたら良いかを話した。私としてはユニクロのウルトラストレッチドライEXジョガーパンツを提供してくれれば良いと話した。穴の空いたパンツは履けないので新しいパンツが必要なだけである。

飼い主は自宅近くに住む60歳代の女性。私の名刺を渡してLサイズのウルトラストレッチドライEXジョガーパンツを渡してくれればOKということにした。自宅に帰ってから2時間後にその飼主が我が家を訪れた。

ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツLサイズと贈答用のお菓子を持ってやってきた。その速さに驚いたが、嫌な思いを早く忘れるためには良かった。今回の出来事で万が一右足を噛まれて傷を負っていたらどうすべきかをふと考えた。こんな出来事はそう多くは起きないが、予備知識はあったほうが良いと思った。

外で犬に噛まれた時の応急処置

ペットの犬や猫などに噛まれて傷を負うことがある。傷が軽いからと言って病院に行かないリスクを考えてもらいたい。動物の歯には多くの細菌が付着しており、感染症のリスクがある。

落ち着いて状況を把握する

慌てずに状況を把握することが重要。犬の飼い主と連絡を取り、犬の予防接種状況を確認する。また、噛まれた傷口をよく観察し、出血量や深さなどを確認。万が一を考えて救急車を呼ぶ。 

 傷口を流水で洗う

傷口を清潔に保つために、流水で5分ほどしっかりと洗い流す。傷口が深い場合は、シャワーなどを使って勢いよく洗い流すようにする。近くに流水や水道水の蛇口がなければ、傷口をペットボトルの水などで洗い流す。

犬に噛まれた後、傷口を流水で洗う時間は、できるだけ早く洗い流すことが重要です。一般的に5分以上を目安に洗い流す。

洗浄のポイント

流水で傷口を直接洗い流すようにする。傷口が深い場合は、シャワーなどを使って勢いよく洗い流す。洗浄には、水道水で構わない。石鹸がある場合は、石鹸を使って洗うとより効果的。傷口をこすったり、強く擦ったりするのは避ける。洗浄後は、清潔なガーゼやハンカチなどで傷口を覆い、保護する。

出血を止める

傷口から出血している場合は、清潔なガーゼやハンカチなどで患部を圧迫して止血する。止血が難しい場合は、患部を心臓よりも高く上げるようにして救急車を待つ。 

病院を受診する

応急処置が終わったら、必ず病院を受診する。たとえ軽傷だと思っても、動物の歯には多くの細菌が付着しており、感染症のリスクがある。また、犬の狂犬病予防接種状況を確認し、必要に応じてワクチン接種を受けることも重要。

病院を受診する際の注意点

傷口の写真を撮っておくと、医師の診察に役立つ。
犬に噛まれた状況(いつ、どこで、どのように噛まれたかなど)をメモしておく。
犬の飼い主の連絡先(名前、住所、電話番号など)がわかれば、メモしておく。

外で犬に噛まれたら傷口を水で洗うという行為ができない場合が多い。止血して救急車が到着するのを待つしかない。傷口をこすったり、強く擦ったりするのは避ける。清潔な布やハンカチなどに水を含ませ、傷口を優しく拭き取るぐらいしか出来ない。

飼い主の犬について聞いてみた。噛みつきやすい犬なのかどうか。飼い主によれば、糞をしたあとは苛立ちがあるとのこと。私への教訓として、犬が糞をしている時は近くを通らないで犬に近寄らないことである。

 

* このブログ記事を読んで頂き、ありがとうございます。この記事に追加コメントされたい方は 

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までブログ記事のURLとコメントを書いたメールを送ってください。プラスになるコメントを記事に追加させて頂きます。

 

結論:

犬に噛まれたら、傷の程度を見極めて流水で洗い流す。または清潔な布やハンカチなどに水を含ませ、傷口を優しく拭き取る。救急車を呼び、待っている間にこれをする。

  1. 傷口の写真を撮っておく
  2. 犬に噛まれた状況(いつ、どこで、どのように噛まれたかなど)をメモしておく
  3. 犬の飼い主の連絡先(名前、住所、電話番号など)がわかれば、メモしておく