シニアは健康のために平日外出する。自宅でゴロゴロ暇をつぶすよりも健康的であるからだ。妻も喜ぶ。今日、やること。今日、行くところ。この2つがあれば、外出も楽しくなる。仕事をしなくなって年金生活に入っているシニア男性は与えられた暇な時間をどのように過ごすかで老後の生活の質が決まる。
仕事をしているときのように朝、決まった時間に自宅を出て行く。外出先でやりたいことをして、夕方自宅に帰って来る。この生活のリズムを自分で構築できれば、暇な時間で悩む必要がなくなる。年金生活は自分の生活のリズムを作ることから始まる。誰も作り方を教えてくれないし、助けてもくれない。自分の余生であるので自分で試行錯誤をして作り出さねばならない。
70歳で仕事を辞めるシニアが多い。残りの人生を楽に過ごしたいと思いながら1年ぐらい何も考えずに思いついた事をやったり、行きたい場所に旅行したり、食べたい物を食べに行ったりする。1年以内にこんな生活に飽きが来る。自分の生活のリズムが構築できていないと何をやっても続かない。
自宅で頭で考えたことをやるよりも、まず外出して社会の中で歩きながら考えたほうがヒントを得やすい。私はインターネットビジネスで問題を抱えた時に必ず解決のヒントを歩いている時にひらめく。ボーっとしながら歩いていると何故かひらめく。
自分の生活のリズムの構築で困ったら、まず、外出して歩き回りながらヒントを探してみることである。外出するとランチをどこにしようかと考える。何を食べたいか、予算はいくらまでにするか、和食、洋食、麺類など色々と考える。平日外出すると必ずランチを外ですることになる。
生活のリズムを作るうえで楽しみにすることが一つあると構築のパズルが一つ埋まる。ランチはそのパズルの一つである。月曜日から金曜日の5日間のランチを何にするかを想像してみる。ランチを選ぶ視点は
- 食べたい料理
- 価格
- 場所
- 種類(洋食、和食、中華、麺類、多国籍料理など)
など色々な視点でランチの内容が決まる。私の場合、週1回は必ず「松のや」のロースカツ定食をランチで食べる。その理由がいくつかある。
「松のや」のロースカツ定食の魅力
松のやのロースカツ定食はコストパフォーマンスが良い。横浜駅から5分ぐらいの場所に松のやがある。ランチする時間帯を11時や13時頃にすれば、待つことなく食事ができる。何を食べたいかで価格は変わるが、松のやの定番で目玉メニューはロースカツ定食である。一度食べてみれば、その良さがわかる。
物価高の中でランチを割引590円で食べられる
横浜で有名な中華料理店「龍王」の日替わりランチ定食の価格が800円である。 横浜駅周辺でランチ定食を800円で食べられるのは非常に少ない。松のやのランチ定食、ロースカツ定食は通常価格で670円、これが割引価格になると590円である。ランチを節約したいシニアならば、松のやがオススメになる。スマホに松屋アプリを導入すれば、トップページの下部に「お得クーポン」が見えるはず。それをクリックすれば、割引価格のメニュー料理が表示される。
お得クーポンは対象メニューや割引額が変更されるが、定番のロースカツ定食は590円で固定されている。稀に特別なイベントで500円ワンコインになる時がある。
とんかつ定食であるので十分なカロリー量とタンパク質量がある
ロースカツ定食 カロリー量 821Kcal、タンパク質量 30.1g
筋トレをやっていると基礎代謝量が増えて、摂取カロリーを増やさないと体が持たない。タンパク質も1日100グラム近い量を摂取しないと筋肉量を維持し難い。朝、昼、夕食のうち1食でも30グラムを摂取できると栄養バランスを取りやすい。筋肉量を増やしたいシニアならば、松のやのロースカツ定食をランチに食べれば、タンパク質を多く確保できる。ただし、筋トレをしながらでないとせっかく摂取したタンパク質を筋肉に変えられない。定期的な運動をしないでロースカツ定食を食べると確実に太る。
シニアの朝食はカロリー量が少ない。その意味合いでランチは栄養とカロリー量が大きい食事が良いかもしれない。松のやのメニューでロースカツ定食のカロリー量が一番小さい。他のメニューは1000カロリ以上になるものが多い。チーズトマトダブルロースかつ定食などは1425カロリーになる。
ご飯が美味しい
松のやのご飯は国産100%のオリジナルブレンド米(あきたこまち)を使っている。定食では、小盛(130g)、並盛(200g)、大盛(350g)の選択肢があり、おかわり無料になっている。米価が高いなかで美味しいご飯が食べたいだけ食べられるのはうれしい。
世の中は物価高で食べるのにお金がいつも以上に必要になる。ランチを1000円出して食べるよりも590円出して食べるほうがコスト安なのは確か。あとは好みと懐次第。でも、食べることが楽しみになるのは良い刺激になる。
* このブログ記事を読んで頂き、ありがとうございます。この記事に追加コメントされたい方は
結論:
年金暮らしで毎日外出する生活を送っているとランチが外食になる。お弁当をスーパーで買っても腰掛けてゆっくりと食べる場所が見つからない。どうしてもランチは店舗での外書になる。ランチの外食は平均で1000円前後。年金生活のシニアにとってはちょっと高い。
ランチを1000円以下で食べられるお店を探しておけば、外食費の節約できる。その一つのお店として「松のや」がある。松屋のアプリを使えば、定番のロースカツ定食が80円割引の590円で食べられる。
毎日ランチを「松のや」にするのは栄養バランスで良くないので一つのランチ選択肢にする。「松のや」のランチはコストパフォーマンスが良いので年齢を問わずとんかつが好きならばオススメである。