老後の不安は自分が作り出す不安 - シニアの仕事、健康、筋トレ、暇

定年退職後、通勤するはずの自分が自宅でゆっくりテレビを見ている。長年の会社勤めを終えてやっと一息つく時間が持てた。そんな日々が1週間続くと理由が分からない不安に襲われ始める。

これからの人生をどの様にしたら良いだろうか。退職金だけで老後の生活が維持できるのだろうか。何歳まで働けるのだろうか。自分の体は、どんな感じで老いて行くのだろうか。何もしない日々の中で自分一人で自問している。気楽に雑談をする仲間もいない。

会社に勤めている時は、定年退職の年齢が一つの節目になっている。その後の節目が見つからない。定年退職の年齢で再就職できても、また、年齢で雇止めになることも予測できる。その後は、どうする?そんな自問が頭の中で浮いている。不安は尽きない!

不安を人生の味方にする!

自分が作り出す不安は自分で解決が出来る。現実の世界と自分が作り出す不安は連動しない。自分が作り出す不安は、消えたり現れたりする。現実の世界で問題となって自分の生活に影響し始めるのは、限られている。

私も不安を持っている。不安を感じ始めたら、限りなく不安が生まれてしまう。不安を気にしないようにすると精神的に安定する。安定した精神状態であると不安は現実化しない場合が多い。

What If?(もし、何々が起きたら・・・)を考え始めると不安は増長する

現実に起こるはずでない出来事を想像し始める。起業するとプラスとマイナスの想像(期待)を頭が勝手に作り出す。あと、40万円売り上げがあれば、赤字にならなくて済む。あのお客さんが仕事をくれれば、それで赤字から逃れる。きっと、あのお客さんは私に仕事を発注してくれるはずだ。そんな楽観的な想像をするたびに現実はマイナスの結果になる。自分が作り出す不安と期待は表裏一体である。

誰も未来を予測できない。頭で考えた通りに物事は行かない。経営者は、苦い経験を何度も繰り返しながら現実に起きやすい経営判断をする。楽観的な売り上げ予想はしなくなる。最低限、この売上までは到達できるはずだという確信がある数字をベースにビジネスを考える。その過程で自分の頭の中に色々な不安が作られて行く。

自分が作りだした不安を退治する方法

  1. 不安に思っている事をリストする
  2. 一つ一つの不安の原因を明確にする
  3. 不安の原因を解決する対策を考える
  4. 解決しやすい不安を退治して行く
  5. なかなか退治できない不安を見える化する
  6. 少なくなった不安を袋に入れて閉じ込め、保留する

自分が作りだした不安は、時間の経過で解決できたり、居残り続けたりする。不安とのお付き合いが長いと不安が不安で無くなる。不安が友達になり、味方になってくれる。

私にとって解決が難しい不安は不確定要素が多いお客から発注である。毎月の売り上げは予測できない場合が多い。毎月の売り上げのうち、定期的に売り上げが上がってくる仕事を増やすことで最低限の売り上げを確保する。そんなビジネスをいくつか走らせることで生活費を稼ぐという最低限の安心を確保できる。

不安は自分を確実な方向に走らせる動機付けエネルギー

不安が無いと目の前に迫りくる危機が見えてこない!将来危ないと不安が思わせることで現実に起きそうなリスクを回避させる行動を取らせる。不安は悪者ではない。自分が作り出す不安は前方に見える障害物を避けるためのナビゲーションセンサーである。

不安を味方にすることを身に付けると不安に囚われずにやりたい事に躊躇なくやれる。自分が作り出す不安は友達であり何をやるべきかを示唆してくれる。終活は自分の不安に対して事前に準備する活動である。不安がなければ、終活なんてやらない。

今私が不安に思っていることはビジネス収入が縮小して行った場合、何をすれば良いかである。売上の縮小は老後の生活を不安定にする。そんな状況になっても大丈夫なように今から対策を取ることである。不安が対策を考えさせて、実際の行動に導く。

不安を強く感じているのに何も対策を考えないで行動しないシニアは不安を人生の味方にしていない。

結論

  • 定年退職後の生活は、自分が作り出す不安との戦いになる
  • 現実に起きる事象と自分が作り出す不安は連動しない
  • 不安は自分を確実な方向に走らせる動機付けエネルギーである

 


私のブログサイトはリンクフリーです

 

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません
  • 相互リンクをご希望の方は workgoyat@gmail.com まで。

 

my profile pictureこのページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.

シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。