blue sea シニアが出来る仕事

再雇用で65歳までもとの会社で働き続け仕事を辞めたシニアは、自分の身の振り方で戸惑う。65歳のシニアを喜んで雇用する会社はない。年金生活を送るにしてはまだ若い。中途半端な年齢で会社から放り出されたという感じになる。

65歳のシニアは、まだ、働き続けたいという気持ちでいるシニアが多い。これから何をして老後を生きて行けば良いのだろうかと自問する。

一部の同僚たちは、雇用してくれる会社を探し始める。一方で趣味に走る同僚もいる。もう、隣を見て同じような生活を送るということができない人生の節目に来たことを悟る。とりあえず、年金収入で生活が出来るので不安はない。そんな元会社員がいる。

老後の居場所を見つける事、これが最優先!

65歳まで会社という組織で働き続けてきたシニアは、仕事を失うという現実を精神的に受け入れるまで時間がかかる。65歳になれば、雇用を解かれると言うことを理解していても現実を受け入れがたい。精神的なダメージは大きい。

国民年金、厚生年金、企業年金がもらえるシニアならば年金収入で生活費をまかなえる。仕事を探す必要もないかもしれない。経済的に生きていくには十分な収入と金融資産があっても心の中が空洞になっている感覚で生活をしているシニアがいる。

そんなシニアは決して幸せを感じていない。自宅にいれば家内に邪魔者扱いをされる。自分の居場所が確保されていない現実に直面する。会社で働いていた頃は、会社が自分の居場所であった。今は、その居場所がない。自分で作るか、見つけるかするしかない。

65歳で仕事を失った会社員の生き方

仕事を探して幸運にも再雇用されても70歳までが限度。その後は、65歳の時に直面した問題と向かい合う。年齢だけが5歳増えただけ。最終的に老後の生き方を決めることになる。

老後の生き方にはこんな選択がある:

  1. 働けるまでアルバイトやパートの仕事で自分の居場所を作る
  2. NPO団体で社会貢献の仕事を探して居場所を見つける
  3. 大学や専門学校に入学して学問を追求し居場所を作る
  4. 起業をして居場所を作る
  5. 趣味に没頭して居場所を作る
  6. 体と頭を使って無償の社会貢献活動をする(与えられた命と言う時間を無駄にしない生活)
  7. いのちの電話で相談員になる(横浜)

年齢が70歳を超えて老化現象がひどくなると活動が自然と自宅周辺に限定されてくる。自分の体で動けなくなったら、生き方をまた変えることになる。終活の生き方である。

その段階になるまで社会の中に自分の居場所を持ち続ける必要がある。それをどうするかの選択を早い時期に決められるとそれに向かって準備が出来る。

結論

65歳で仕事を失ったら、どうするかを今から決めておく。年金収入が入るので慌てて次の仕事を探す事もない。他人に雇用される生活は70歳で終わる場合が多い。そもそも、65歳のシニア男性を雇用してくれる会社が少ない。仕事を失うと社会での居場所を失う。自宅は妻のお城。夫が自宅にいる事を嫌がる。

私の知人は自分が得意とする分野のNPO団体を探して自分の居場所を作っている。趣味をビジネスに展開したシニアもいる。65歳以降の人生は自分が決めなければならない。社会から与えられないし、与えられるものは必ずしも満足がいくものではない。

死ぬ前に「何をしたいか?」を考えてみる。老化で体が不自由になる前にやりたい事をやるのが65歳のシニア男性が考えるべき事ではないか。