パナソニックがまたリストラをすると言う。デジカメ事業を始めとする不採算事業6つで人員削減だ。創業者の松下幸之助の時代は、社員の首を切らないという信念で会社経営をしていた。創業者がこの世を去ったら、会社の創業精神も消えて行った。

ソニーもそうだ。創業者が世を去った後にリストラが頻繁に起きた。社員あっての会社なのに。それだけ現代は低成長でグローバル競争が激しいのだろう。お雇い社長と会社員社長は創業者のDNAを引き継いでいない場合が大半である。そのため、保身的な経営判断をする。弱い立場の社員をリストラして自分は社長の座に居座る。

社員が社長の座に収まると必ず自分の失敗を社員に負わす。世間が経営責任を問うことをしなければやりたい放題になる。大企業の社長は保身的な考え方から逃げられない。会社の事業が傾き始めると必ず人件費削減に走る。リストラである。

昔の話であるが、日本IBMの人事部長が会社の命令で社員をリストラすることになった。彼はそれを忠実に実施した。そして、最後に自分自身をリストラした。社員に犠牲を負わす役目に責任を感じ、会社を退職した。リストラをするすべての会社社長は社員を犠牲にする責任を取るべきである。リストラ=自分も責任をとって会社を辞める。それをやらない会社社長が多い。

不採算事業をリストラする・・・人数が多いと人員整理は避けられない

経営者にとって赤字が続いている事業はリストラをして赤字額を少なくしなければならない。これを延命させると会社の財務内容が悪化して新規に投資拡大させたい事業を強化できなくなる。小さな組織であれば、他の事業部に人員を吸収させるのだが、不採算事業6つは規模が大きすぎる。

若い社員たちは、他の事業部でも引き取り手があるだろうが中高年で他の事業部に人脈がない人はリストラ対象に成りやすい。パナソニックの社員は、それなりの能力と技能経験を持っているので他社で引き受けてくれるかもしれない。

だが、身に付けた知識と業務経験が他社にとって魅力がない古いものであれば、自分の強みを活かせない。50歳以上の管理職は、実務から離れてしまっているので今さら平社員で他社には行けないだろう。管理能力は、パナソニックの仕組みの中で生かされたのであるため他所でそのまま通用しないだろう。

リストラでいつも被害を被るのは中高年の管理職者

年齢と業務歴(管理業務)が転職を難しくする。リストラになる予感は不採算事業が何年も続いていれば誰もが感じていただろう。その予感に対して何らかの対策をしていた中高年であれば、死中に活を得る事が出来る。

既にニュース記事になった時点でパナソニックの社内では、人員整理が始まっている。リストラ対象として人事部から指名された社員は、覚悟を決めて現実を受け入れるしかない。雇用される身は弱い。それよりもピンチをチャンスに変えることを行動で起こすしかない。

早期退職金で普通以上の退職金が手に入る。しばらくの生活費は、それが安全材料としてある。転職と起業活動を並行してやりながら、今の自分は何で新天地を開拓できるかを試行錯誤するしかない。リストラを不幸とは思わず、チャンスと思い、手にした大金を有効に使うことを考えるべきだ。

コロナ禍でリストラが増加傾向

コロナ禍の影響で航空会社、旅行会社、ホテルや旅館、観光バスや鉄道会社、観光地のお土産屋と飲食店が瀕死の状態で経営状況が悪くなっている。リストラで乗り切れれば良いが倒産まで行ってしまう会社も多い。後に残されたのは弱い立場の社員のみ。

雇用されている社員は最悪の事態を想定して自分の生計を守る準備を常にしていなければならない。現代はそんな時代になっている。大企業に入社できても「寄らば大樹の陰」のような安心感は存在しなくなった。日本の会社はメンバーシップ型の働き方で生きてきた。これからの会社はジョブ型の働き方になって行く。自分の専門領域で仕事を特化しないと生きていけない時代になる。

リストラに合っても自分の特技や専門分野のスキルで他社で働ける実力が求められる。副業や兼業が許されて行く。会社という組織にしがみつく考え方ではこれから生きていけない。それを肝に銘じて準備をするしか無い。

結論

パナソニック、ソニー、ホンダ、トヨタなどの大企業は過去に大きなリストラを何度も繰り返してきた。その犠牲者はいつも中高年の管理職や社員になる。不採算事業を解散させると残るのが社員である。余剰社員を会社がうまく使えない場合は、リストラになる。リストラをやらないと赤字が悪化する。経営者はいつも社員を犠牲にして自分のみを守る。弱い社員がいつも犠牲になる。

コロナ禍でも裕福な人よりも貧乏な人が犠牲になっている。貯蓄が少ないため、明日の生活も難しくなる。今は大きな変化があらゆる面で起きている時代になる。異常な自然災害、不安定な世界情勢、新型コロナウイルスの感染症など今までの常識が通用しない。

リストラにあったら、不幸と思わないでチャンスと思って新しいことに挑戦してみる。捨てる神あれば拾う神ありである。