シニアの生きがいはどのように作るのか? - 仕事、健康、筋トレ、暇

一生仕事をやり続ける高齢者がいる。自分の人生を専門領域で生きて行く人たちだ。伝統工芸などを作っている人たちなどは典型的な事例になる。誰もが定年退職後に出来るというものではない。65歳を越えたシニアは、年金を受給し始めて生活費の面での心配事を緩和される。

生活のために働くという緊迫感は少なくなる。そして、自由になる時間が増える。

自分の専門領域を作り始める事で生きがいが見つけられる!

自由な時間が与えられたら何をしたいかを若い頃に考えたはずだ。今、その自由な時間があなたに与えられている。多くの高齢者は、戸惑っているだろう。あたかも、10億円あげるから好きな様に使ってくれと言われたのと同じだ。お金は、無いよりはあった方が良いがお金で買えないものが増えている。命は買えないし、健康も買えない。

高齢者が求めるものは、物ではなくなる。

時間を満足が行くように使うことだ!楽しくなる時間、幸せを感じる時間、面白く感じる時間、嬉しくなる時間、ワクワク感じる時間、何かを成し終えた時の満足感など。お金では買えないものばかりだ。 

他人から与えられる受け身の時間よりも自分が動いて体験する時間に価値が生まれてくる。好きな事であれば、誰でもが進んでアクションを取る。それが仕事であれば、仕事として認識しないで生きがいとして受け止める。そんな自分だけの世界を追求すると自分だけが味わえる生きがいが作られる。

好きな事を3つ今からリストしてみる! 

私の場合は、

  1. ライフログをブログに書き留めること
  2. 無から有を作り出して自分の力でお金を稼ぐこと
  3. 80歳になっても筋肉トレーニングをしていること

この3つは何も専門領域ではないかもしれないが、私にとっては面白い経験が出来る。お金を稼ぐという行為は、お金は何歳になっても人生の保険になるからだ。何歳になっても自分の能力でお金を稼げる仕組みを作り出すことに生きがいを見出す。

誰にでも出来ることではないので面白い。

80歳になっても筋肉トレーニングをしているシニアがどれだけいるのか分からないが、体格の良い80歳シニアになっていたい。枯れていくシニアの姿(自分の体)を見たくない。シニア一人ひとりの人生は、違う。私の人生も違う。違うから他のシニアから見ると面白いだろう。 

Life Logのブログは、一人のシニアの人生をこれからシニアになる人達に参考にしてもらいたいというミッションがある。 

 


私のブログサイトはリンクフリーです

 

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません
  • 相互リンクをご希望の方はお問い合わせ下さい

 

my profile pictureこのページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.

シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。