NHKスペシャルで「無届け介護ハウス」の特集があった。まだ、私達夫婦は親の介護で苦労する状況に至っていない。そのため、この番組の内容はショックであった。介護で困っている人たちがどのような対応を強いられているのを垣間見た。その現実が、時間と共に私たち夫婦の両親にもやって来るのは確かだ。

介護負担の大きさに驚くのだが、その負担を支える介護施設と介護スタッフに問題がある。増え続ける介護が必要な高齢者を受け入れて介護する人手がないのである。この様な状態を私達が改善するには一体何をすれば良いのだろうか。

介護負担が大きい

NHKスペシャル「無届け介護ハウス」で見えた問題は・・・

(1)有料介護施設の費用が高いため利用できないシニアが多い

(2)施設で空き部屋があっても介護スタッフが足りないためサービスが出来ない

(3)「無届け介護ハウス」のリスク

高齢者が介護のお世話になる時に困る人たちは、金銭的に生活が出来ない人たちである。経済的に余裕があっても、求める有料介護施設には入れないで何年も待たされる場合もある。都会よりも地方に介護施設に余裕があるのだが、介護スタッフのなり手がいないため施設を十分活用できていない。

これからますます高齢者の人口が増えてくる。それに従って、介護サービスが必要になるシニアも増える。問題が段々と膨れあがってくる。金銭的な問題は、個人に起因するのですぐには解決できないだろう。 介護人材は、待遇と制度の改善で職の魅力が増せば集まりやすくなる。

24時間体制で赤ちゃんを育てるのと同じ感じで老人たちのお世話をする仕事は、大変である。 

介護が必要になった両親を子供たち自身で介護しようと試みるがその負担の大きさに翻弄する。やれると思ったが、やれないほどの負担が家族に降りかかる。介護のために子供が仕事を辞めざるを得ないという理由が分かる。子供が親の面倒を見るという保証はない。核家族化した世代は、個人の都合を優先する。 

昔の世代の家族通念であれば、大家族で誰かが老人のお世話をしていた。今は、その誰かが家族にいない。老人ホームや介護施設にお世話になるしか道が残っていない。 

米国人の老後の姿はナーシングホーム(Nursing Home)

核家族が進んでいた米国では、今の日本と同じ問題に直面していた。介護が必要な老いた両親をお世話する人が家族にいなかった。そのため、必然的にその代行をするナーシングホームサービスが生まれた。 

子供が老いた両親のお世話をしたいのだがそれが出来ない状況にいる時、苦渋の選択としてナーシングホームサービスに両親を委ねる。それを受け入れる仕組みと産業が35年前に出来上がっていた。大学の友人からその話を聞いた。今の日本は、ナーシングホーム(Nursing Home)の仕組みがまだ成熟していない。 

少子高齢化の社会で老人の人口が急増し、平均寿命が延びてきている裏で介護という問題が予想以上に大きくなった。介護サービスを生産的な産業に出来れば、介護市場で働く人たちも政府も積極的に問題解決に向けて動き始めるのではないだろうか。自治体も政府も決められたルールを越えた対応をやれない。それが必要と個人的に思ってもルールを破ってまでもやる意味を見出せない。 

高齢化問題を解決する技術と仕組み、そして、労働環境の改善が日本の高齢化問題を解決するだけでなく、これから高齢化問題に直面する他国にノウハウ輸出が出来る。 介護ノウハウは、高齢化社会のインフラになる。

在宅介護で家族が対応できれば良いのだが、その負担に耐えられない現実が親と子供の無理心中という形で事件化する。お金があれば、・・・という方法で解決できる問題であろうか。周りの人たちが、ちょっとづつ支援する体制が出来れば介護スタッフの負担を軽減でき、介護サービスのイメージも良くなるだろう。負担に耐えられなく介護の仕事を辞めていく介護スタッフが多いという。

介護スタッフの仕事をもっと楽にする、待遇を良くする、そんなソリューションが求められる。介護支援ロボットや支援器具が開発されている。5年以内に実用化されるのではと期待している。 

介護負担を軽減するには元気なシニアを増やすことだ!

介護負担を軽減する方法は、シニアの健康寿命を70歳から80歳ぐらいまで延ばすことである。

シニアが介護を必要とする年齢を延ばすには、老化を予防する定期的な運動を習慣化させることだ。この数年、スポーツセンターで筋肉運動をするシニアが増加している。体の筋肉を鍛えると老化に伴って筋肉が衰えるのを防げる。特に足の筋肉は、死活問題だ。

足の筋肉が衰えて自分で動けなくな。その結果、介護サービスが必要になる。

足の筋肉を鍛えるには、足の筋肉を使うしかない。それも、意識して負荷を掛ける運動を定期的にする必要がある。現状維持ではなく、少し負荷を与え続けながら減少していく筋肉の量を増やすのである。老人になると筋肉の量を増やせないと言われているがそれは嘘である。

私は、60歳である。今年の3月から懸垂運動を定期的に始めた。懸垂は、広背筋を主に鍛える。上半身で一番大きい筋肉だ。3月には、2回しか出来なかった懸垂が、12月には8回まで一度に出来た。鏡で背中を見ると広背筋が大きくなっているのを確認できた。

60歳のシニアでも継続して筋肉運動をすれば、筋肉は増える。私の体がそれを証明している。

シニアが今できることは、自分の体が失い始めている筋肉を増やす運動を習慣化させて健康寿命を伸ばすことである。