66歳、起業歴15年のシニア男性である。もし私が就活生ならば、どんな人生を模索するか参考までに書いておきたい。もう、ここに書いたことを実行できない年齢になっているので夢でしか無いが読んだ若者に参考になるのではと思う。

私の人生は、「夢追い人」の人生である。最初から起業したいという気持ちはなかった。起業という言葉自体も頭になかった。さらに、起業できるという自信もなかった。

だが、人生は奇異なものである。51歳の時に起業して15年間が過ぎ、生涯現役でビジネスを続けようとしている自分がいる。健康で元気な体があれば、何歳になっても夢を追うことが出来る。若者とシニアの違いは夢を追うために与えられた時間である。

70歳のシニアが自分の夢を追うために起業しても試行錯誤が出来る年数は10年ぐらい。20歳代の若者ならば、30年以上時間的余裕がある。就活生は希望の会社に入社できれば安泰と考えるが、60歳を過ぎた頃の生活や仕事について何も考えていない。

本当の人生は会社生活から離れてから始まる。自分ひとりでどう自活して行くかである。他人の会社に頼れない年令になった時、本当の人生が始まる。私は起業という選択をとった。最終的に起業したければ、こんなキャリアを経験してみてはどうか。

起業を成功させるためのキャリア作り

今以上にビジネスの規模を大きくさせるならば、若い頃から起業を意識してその準備をするべきである。その意識を持つ年齢が若ければ若いほど起業の成功率は高まる。若ければ、失敗する度に現実のビジネスの仕組みを学べるからだ。自分の欠点や足りない点を現実が教えてくれる。学校では学べない貴重な体験を脳に刻み込める。

私は米国の大学を卒業してから51歳になるまで会社組織の中で出世階段を登るために働いていた。起業した時に思ったことは、出世階段は自分の時間と労力を無駄に使っていたということだ。それが起業してわかった。部長になるよりも社長になる方が簡単であったからだと誰かが言っていたのを思い出す。

会社というものを学べる会社に入社する

起業家は、会社組織というものの実態を経験する必要がある。起業して会社を大きくする上で非常に参考になるからだ。管理する社員の人数が増える度に色々な問題が持ち上がる。会社組織が上手く出来上がっている会社で組織学を肌で学ぶことが重要である。

将来、独立したときの自分の仕事を助ける社員の育て方、使い方を自分の上司を見ながら学ぶ。人使いが上手い上司や先輩社員を見つけることである。会社は、給与をもらって学べる学校である。失敗もある程度許される。失敗して出来るだけ多くの自分の欠点を見つけること。分からないことは自分で挑戦して体験する。

嫌なこともたくさんある。嫌な体験を忘れないことである。自分の会社を設立して運営していく時に嫌なことを繰り返さないために嫌な経験を忘れない。

会社が成長して規模が大きくなると会社はどうなって行くかを入社した会社で観察することである。社長や役員はどんな対応を取っているか学ぶべきだと言いたい。

お客探しのスキルを学ぶ会社に転職する

石の上にも3年ということわざがある。同じ会社に3年在職するとその会社の仕組みやビジネスが理解できるようになる。社会人としての基礎が身に付く。最初の会社に5年ぐらい居てから営業経験とスキルを身につけるために転職をすること。起業して成功する確率を高めるには、自分自身の営業力が問われる。 お客を探すスキルを身につける。

営業経験、タフな精神力、営業スキルがあると起業後早い時期に最初の客を見つけられる。営業力が起業家にないと1年で失敗する可能性が非常に高い。起業はいつも一人で始まる。仲間で起業する方法もあるが、途中で空中分解する起業家たちをたくさん見ている。最初から一人で起業したほうが後で後悔しない。

営業力が強い、営業力で伸びている会社に転職してその会社の営業力がなぜ強いのかを学ぶ必要がある。自分の営業力を高めるトレーニングを転職した会社でする。ある程度、自分の営業力やスキルで自信がついたら、起業する前の最終段階に入る。

起業するために足りないスキルや知識を学ぶ会社に転職する

自分で起業する前に知人が起業するビジネスに参画して起業の実体験をすること。起業インターンだ。この経験から自分ならばこんな形で起業したいというイメージを作ることができる。知人と一緒にビジネスを立ち上げる過程で足りない知識やスキルが見えてくる。それをどのように克服するかを挑戦する。

1年間知人の起業に協力して上手く立ち上がって行くようならば、数年間、その起業の成長を見守るためにビジネス経験をともにする。経営が安定したら、自分の起業を本格的に考えるタイミングになる。

運転資金になる資本金、ターゲット市場と客層の絞り込み、テストマーケティングなどをしながら、今まで学んできた経験とスキルを実践に使ってみる。年齢的に30歳から35歳ぐらいになっているはずだ。

失敗して資金的に深い傷を追う前に撤退する勇気を持つ必要がある。この判断ができないと借金を抱えて再起するのに時間がかかってしまう。起業家は借金をしないで挑戦し、失敗しても再起がすぐに出来る資金を別途用意しておくことである。手持ち資金を3つぐらいに分けておいて起業する。

起業は失敗が当たり前だからだ。何度も失敗して成功のコツを身につけるしか無い。

結論

  • 会社は自分のビジネスを作るための「給与をもらいながら学べる学校」である。
  • 会社組織を学ぶために会社に入る。会社とはを学ぶ。
  • 営業力とスキルが起業家にないと失敗する可能性が高い。