1970年から1980年代までの音楽は、私の青春時代の音楽であった。67歳になってYoutubeにある「洋楽70'sメロディー」を聞くと青春時代の映像が瞼に映画のように映されて来る。例えば、Earth Wind & Fireの"Fantasy"などだ。米国の大学のルームメイトが良く聴いていたことを覚えている。
私の青春時代は、米国の州立大学に留学していた4年間。その当時に流行していた音楽を聴く度に私がその音楽を聴いた「場所」と「年」が浮かんでくる。
音楽は、頭の奥底にアーカイブされていた記憶を立体的に呼び起こしてくれる。懐かしい気分になる。音楽は不思議なパワーがある。気分を一瞬に若返らせる力である。介護施設で生活をしているシニアたちに青春時代の流行音楽を聞かせると顔色がパッと明るくなる。
NHKドキュメント72時間、初めての海外ロケ。ニューヨーク、Queensにある24時間オープンのランドリーマットを定点観測していた。ニューヨークでは、居住空間が狭いため部屋に洗濯機などを置いていない、又は、禁止しているビルがある。そのため、1回3ドルのランドリーマットがある。
50カ国から移民が自由と安全とより良い生活を求めてやって来る。番組を見ながら感じたことは、日本はまだまだ幸せな国だと言うことだ。ニューヨークに住む人たちと比べて自由と安全が確保されている。
NHKドキュメント72時間の番組は、シニアの人たちに人生とは何かを問いかけてくれる。当たり前と思っていたことが当たり前でない社会があることに気がつく。ニューヨークは、安全と水が無料でないところである。日本は、昔から水に恵まれ子供たちが歩いて学校に行ける安全が社会にある。それが日本の常識であるが、日本以外の国や社会では非常識になる。
60歳、65歳、70歳代のシニアが起業に挑戦している。60歳以上のシニアを雇用する動きは以前より増えているが、シニア人材のリソースを活用するような分野ではない。誰もがやりたがらない仕事をシニア労働者にやってもらおうという職が多い。働きたいシニアにとっては、魅力を感じない。どうしても働かなければ食べていけないというシニア層がそんな職に身を置いている。本来のシニアの能力を活かしていない。
その結果、定年退職後、初めての起業に挑戦しようと頑張るシニアが増える。
カフェでノートパソコンを使って仕事をしている67歳のシニア男性。カフェで私と同じようにノートパソコンを覗き込んでいる人達を見ると皆猫背姿。姿勢が悪いためか時折手で肩をもんでいる。きっと肩こり。カフェでノートパソコンを使うと確実に姿勢が悪くなり猫背で肩こりと腰痛が発症する。
1時間以上、ノートパソコンを覗き込みながらキーを打ち込んでいると前かがみの頭の重さで首や肩の筋肉に負担が行く。テーブルの上に置かれたノートパソコンの高さが低いためどうしても画面を見下ろす。本来ならば、目の視線の位置がノートパソコンの画面の位置に近いと良いのだが、それが出来ていない。
私はそんな問題を以前から感じていたので予防策を取っている。これは誰にでも出来る方法である。少しばかりお金がかかるが大したコストではない。
現実を直視してみよう。定年退職後、どのような会社に転職しても必ず振り出しに戻る。そんな現実から逃げられない。最後は年齢制限で転職先がなくなる。会社と言う安全なカゴの中で生活するカナリヤは必ず危険な外に追い出される。自由な世界で自立する生活だけが残される。
カゴの外には自由がある。しばらくお金で不自由しない生活が待っている。今までやれなかった事をやれる。これは確かにそうだ。誰もが最初はそのような生活を送る。至って自然な流れである。問題は時間の経過とともに暇になってくることである。以前のように9am-to-5pmの通勤生活を求め始める。
世の中は自分が求めるようになっていない。雇用する側は自分たちのメリットを優先して雇用する。定年退職したシニアにどのようなメリットが有るのかをすぐに言える準備をしておかないと相手にされない。
48 / 190
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。