「60歳代、仕事なし、生きがいなし、一人で孤独」な人たちがこのサイトにやって来る。これは何を意味しているのだろうか。
定年退職で仕事を探しているが見つからない人が多い。仕事が生きがいで生活してきた会社員は生きがいを失う。孤独は、夫婦であっても独身であっても社会とのつながりが切れた時点で生まれてくる。人生の節目が定年退職後の60歳と再雇用終了の65歳にやってくる。
60歳にしても65歳にしても仕事を失うことで社会とのつながりが切れてしまう。社会とのつながりを維持することを考える必要が60歳、65歳のシニアにある。シニア男性にとって仕事は人生のコアである。そのコアな要素が定年退職とともに消えるのはすごい損失になる。
仕事が生きがいになっていたシニアほど精神的な損失が多くなる。それは同時に自分の存在自体を否定し始める。名刺を持たないシニアが自分の存在価値を何で示すことが出来るだろうか。
65歳という年齢は、微妙な年齢だ。70歳になれば、引退しても良い年齢だと自分に言い聞かせて仕事を探すことをやめる。65歳であると会社から追い出されるし、積極的に雇ってくれる会社も少ないというか、ほとんどない。仕事探しで困る年齢が65歳だ。
65歳からの仕事は、アルバイトやパートであれば見つかりやすいが、会社の社員という職は難しい。むしろ、簡単に仕事が見つかりやすいアルバイトやパートで老後の生活設計を組み立てるほうが苦労がない。安心材料は、年金がもらえる年齢であることである。
仕事をしなくてもお金が入ってくる年金は職を探す上で不安を和らげる。年金だけで生活は出来ない人がいるかもしれないが、仕事を探す時間の上で余裕が与えられる。焦って3Kの仕事場に入って直ぐに辞めるという無駄を防げる。
老後の不安要因は働けなくなって身体の自由が効かなくなり老人ホームに入らないと生活が出来ないという年齢になったときである。介護付き有料老人ホームはお金がかかる。出来るだけ老人ホームに入る年齢を遅らせる事ができれば、老人ホームのお世話になる期間が短くなる。
60歳を迎えたら自分の健康に気を使う必要が増す。特に体全体の筋肉の量が老化で自然減少し始める。そこで定期的な筋トレが健康寿命を維持、伸ばすために必要になる。60歳から65歳まで働く時間に余裕があるならば、是非、1週間に1回、近くのスポーツジムに行って筋トレをする習慣を身に付けてもらいたい。
最初は定期的な筋トレをする習慣を身に付けるだけで良い。本格的な筋トレは体が筋トレの運動に慣れ始めてからで十分である。シニアは筋トレをすべしという医者も世間も言っている。政府も健康予防の対策としてシニアに定期的な運動を促している。その影響で、筋トレで有名なゴールドジムに通う60歳以上のシニアが増えている。
「筋トレは「やれば確実な成果」 何歳から始めても成功体験を得られメンタルへも好影響」AERAdot.2024年3月31日付記事の一部である。
あるゴールドジム一店舗の年代構成を調べてみたことがある。65歳以上70歳未満が10%、70歳以上75歳未満が8%、75歳以上80歳未満が8%、80歳以上が5%。トータルすると65歳以上が約3割を占めていた。
年齢が75歳を過ぎると筋トレをしていないシニアの体は筋肉不足で動き辛くなる。体を快適に動かすだけの筋肉量を維持できなくなったからである。活動量が減少すると筋肉を刺激する機会が無くなり、食欲も減ってくる。この状態が知らないうちに続くと体の筋肉は現状に適応しようとして使わない筋肉を最適の量に減らす。
その結果、「サルコペニア症状」が体に現れてくる。体を動かすこと、歩く事、活動全般で快適に動くけなくなる。筋トレはシニアの筋肉の量を維持したり、増やしたりする効果があり、習慣化することで健康増進効果が現れる。
93歳の義父は働かなくても生活が出来ている。自分のお金で生活が出来ている。年金と貯蓄で十分生活費が賄われている。70歳まで仕事をしていた。生活費の殆どが、食費と公共料金ぐらい。あと、税金。戦争経験者である義父の生活は私たちが迎える老後の生活とは違う。ある意味、裕福な環境で高度成長時期に活躍し、終身雇用制度の恩恵を受けた世代になる。
一方で、同世代の老人が生活保護で暮らしている。90歳代では働きたくても体が動かない。最低限の生活の中で自分の命がいつ尽きるかを待っている。人それぞれの人生がある。一概に良い、悪いと判断が出来ない。人生の最終判断はその人が死ぬときに楽しい人生の旅を終えたと感じるかどうかではないか。
どのように自分の人生の最後を終えたいか?「ピン、ピン、ころり」で死にたいという人が多い。でも問題は死ぬときではない。どのように残りの時間を使ったかではないか。
今日は、横浜市立市民病院に行ってきた。大腸内視鏡検査の予約であるが、カプセル内視鏡検査に出来ないかという交渉をした。担当の医者は、なかなか良い返事をしてくれなかった。カプセル内視鏡検査を受けるには、胃カメラや通常の内視鏡検査をやっても分からない場合だけだそうだ。私の場合は、この対象にあたらないという。(2016年3月10日)
2024年2月29日に大腸内視鏡検査でポリープを2つ取った。前回の検査から8年が経過している。前回の検査では3つのポリープがあるが大きくないので様子を見るということで終わった。そのポリープが今回の検査で少し大きくなっていたので担当医の判断で切除した。3月12日に切除したポリープの分析結果が出てガンに成りやすいポリープで無いことがわかった。
60歳代、70歳代は体力があるうちに一度大腸内視鏡検査をしたほうが良いと言う。私の場合は人間ドックの検便で陽性反応が出たため大腸内視鏡検査となった。ポリープを切除したあと、知らないことがいくつかあった。事前に知っておくと驚かない。
20 / 190
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。