70歳以上のシニアは自分の足の筋肉が衰え始めている事に気がつく。80歳代になれば多くのシニアは歩く事が面倒になり外出が少なくなる。そして、段々と自分の足で歩く事が難しくなり、杖や車椅子がないと行動範囲が広まらなくなる。80歳を越えた両親を喜ばせるには彼らの足になってあげる事である。
足の不自由なご両親をドライブ旅行に連れ出す。日帰りドライブから宿泊ドライブ旅行に発展させる。杖や歩行器で歩ける程度ならば、宿泊ドライブ旅行も可能になる。ドライブ旅行で非日常の時間を作ってあげると喜ぶ。日帰りドライブならば、月に2回。宿泊ドライブ旅行ならば季節のシーズンごとに行ける。
ドライブ旅行は時間に追われない。好きな地点で止まって景色などを楽しめる。行きたい場所に行ける自由があるので老いたご両親の希望を叶えられる。どんなにお金があっても行動の自由が制限されると幸せを感じない。老人が抱える不自由な身体を自由にさせる支援は誰にでも喜ばれる。ドライブ旅行で行きたい場所に連れて行くことが老人を喜ばす。
私は意識してネクタイとスーツを着ている。それには理由がある。起業して一人で働いている。インターネットビジネスであるのでネクタイやスーツを着て営業する必要がない場合が多い。法人相手のビジネスであればネクタイとスーツ姿は必須である。私の場合は80%のビジネスがインターネットで完了してしまうので服装は自由。
そんな労働環境にいる私だがネクタイとスーツ姿になっている。平日5日間のうち3日間はネクタイとスーツ姿である。67歳になってカジュアルな服装でいると仕事をしていない暇な引退シニアに見えてしまうのではと心配しているからだ。
60歳代のシニア男性の多くは働こうと仕事を探している。健康も気力もあるのだが、探している仕事が見つからないだけ。自宅を出るときにカジュアルな服装であると定年退職をした男性が暇をしていると思われる。これがスーツとネクタイ、革靴姿になるといかにも仕事に出かけるシニアになる。世間の目はいつもそんな感じである。
70歳を過ぎる頃になると年金生活中心になる。私の知人を見ると有り余った時間を好きなことに使っているのだが、時間を使い切れていない感じがする。時間の経過で知らないうちに社会の流れや変化に疎くなる。仕事をしている時は、ビジネス社会の環境と変化について行かねば仕事が成り立たないため、時代の変化に追いつこうと努力する。
仕事をやめると社会の変化に影響されない生活が出来てしまうため、自分たちの生活に社会の変化を取り入れる隙間がなくなる。交流する人たちが同じ年代のシニアであると共有する情報もライフスタイルも類似である。世代が違う人たちとの触れ合いが減少して仕事をしている人たちからの最新情報が耳に入って来なくなる。
世代間を越える社会での接点を失うと老人たちだけのコミュニティー活動になってしまう。67歳の私も大学生と交流する機会がほとんど無い。彼らの生活様式や価値観も想像が出来ない。30歳、40歳、50歳代の人たちとはビジネスの延長線で交流があるので彼らの生活様式や価値観は理解が出来る。
新しい時代は若者たちが作っている。それが30歳、40歳、50歳代に伝わって行く。シニアが時代に追いつくには若者たちと触れ合う機会をたくさん持って新し情報を仕入れる必要がある。
定年退職後の仕事と収入は65歳になってから週3日と月額10万円の収入になるシニアが多い。一般的に年金+月10万円あればお金で窮屈な生活を送ることはない。サラリーマン定年退職者の場合だが。国民年金だけのシニアは月額20万円ぐらいは稼ぐ必要があるだろう。
厚生年金+基礎年金+月額10万円のアルバイト労働で65歳から75歳まで生きて行けるならば、多少の貯蓄が可能になる。老後の介護費用に貯蓄が当てられるはず。
私は75歳以上になっても稼げる仕事をインターネットで試行錯誤しながらやっている。何歳になっても自分でお金を稼げる能力があれば老後の不安はなくなる。定年退職後にどのような仕事をすれば自分の人生を楽にさせるかを試行錯誤しながら探すのが、65歳以降の仕事になる。
毎日歩く運動習慣を身につけると老いてきても足の自由は確保できる。体の筋肉は年齢に関係なく鍛えれば鍛えるほど強化される。老人の体は普通の生活で1年に1%づつ筋肉の量が減って行く運命にある。これを防ぐには意識して定期的に体の筋肉を刺激する活動をする必要がある。
筋肉は少しづつ負荷を増やすやり方をしないと増えていかない。散歩をする習慣があるシニアは少しづつ散歩する距離を伸ばすか、散歩の回数を増やす必要がある。
私のように60歳代のシニアは老後の健康を気遣って筋トレに励む人が多い。健康促進と予防の対策として運動習慣を作ろうとしている。その一つとして毎日一定の距離以上を歩くという方法がある。加齢から来る肥満対策としても歩く習慣は効果がある。米国で6ヶ月間毎日10キロを歩いたら肥満から標準体重に改善されたという。歩く活動は全身運動でもあるので身体の代謝を向上させる効果がある。
医者からの助言で老人は自宅にこもらないで外出しなさいというのが当たり前になってきている。横浜駅周辺にはリュックを背負いながら歩いている老人を大勢見かける。杖をついて歩いている老人、ゆっくりと歩いている老婦人、色々な歩き方で老人は歩く。
自分の足で自由に歩き回れる能力はシニアにとって一番重要である。歩けなくなれば誰かの助けが必要になり普通の生活が難しくなる。動物は歩けなくなれば餌を取れなくなり餓死する。人間も徐々に死に近づく。歩ける能力を維持強化する意識と運動習慣を身につけるのがシニアにとって必須になる。
60 / 194
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。