相鉄線横浜駅のプラットホームを歩いている人達を見ていると「足の元気度」が分かる。若者、中高年、高齢者で違いが見て取れる。若者は元気良く歩く。中高年も歩く上で何も困らない歩き方をする。問題は高齢者である。60歳代、70歳代、80歳代で足の元気度の個人差が大きい。
歩く速度、歩幅、姿勢、膝の曲がり具合などで足の健康度が見えてくる。自宅から最寄りの駅まで徒歩で歩く毎日であるが、時々、歩道で左足がつまずく時がある。少しガニ股で歩く私であるためか左足がつまずきやすい。60歳代になってつまずくことが増えてきた感覚がある。
筋トレを定期的にやっているが、下半身の筋トレを特に意識してやってこなかった。この3年間ぐらいはスクワット運動やレンジ、レッグプレスなどの運動に時間を使っている。足の筋力を増やすのは時間がかかる。スクワットで上げる重量を見ればその進捗度が分かる。40キロから始めて50キロをフルスクワットで挙げれるまで1年から2年ほど時間がかかった。
脚力はスクワットで挙げれる重量の数値でしか明確に分からない。ただ、歩行においては階段の上がり下りでの耐久力で違いが分かる。100段ぐらいの階段を上がっても太ももは疲れない。スクワットの効果である。
横浜駅に到着した電車から降りると多くの乗客が改札口を目指して歩きだす。その時、多くの人が足早に歩く。遅い人は100%高齢者である。前かがみで猫背の姿勢で歩くシニア男性、歩幅が狭くちょこちょこと歩くシニア女性、膝が上がっていない70歳過ぎの男性など。歩き方に特徴が出る。
他人の歩き方を観察すると自分の歩き方が今のままで良いのかを考えさせられる。
筋肉トレーニングを始めた頃、なぜか、トレーニング後数日以内に風邪を引いたり、体調を崩したりした。なぜなのか、しばらく分からなかった。今は、その原因と対策が分かっている。
シニアが筋トレを始めてしばらくすると体調が悪くなる。なんか調子が良くないとか、体がおかしいとか、不快感が生まれる。筋トレを始めからやり過ぎると体が筋トレに慣れていないため疲労が体に溜まりやすくなる。その上、筋トレを始める前と後にちゃんとしたストレッチ体操をしていないため血液の流れが悪くなる。
筋トレは自己流でやらないほうが後でトラブルを起こさない。スポーツジムのトレーナーに自分の体力にあった筋トレプログラムを作ってもらうことである。シニアが体調を悪くして風邪を引き筋トレを止めてしまう場合が多い。負荷が多い筋トレをやり始めると風邪を引きやすくなる。筋トレは一時的に体の免疫力を落とす。
物価高が目立ち始めている。節約する生活が大衆に求められている。仕事柄ランチは外食になる。栄養バランスを考えながら定食がある食事処を探す。週に1回、「松のや」でランチを取る。「松のや」の割引クーポンで590円のロースカツ定食が540円になる。ワンコイン金額とは行かないが近い金額になる。以前は500円であったが物価高で上ってしまった。
「松のや」のメニューを眺めていたら朝食メニューというものがあるのに気がついた。午前11時までに入店するとワンコイン以下、前後で定食を食べられる。ポイントは午前11時前までに入店すればの条件である。
私はいつもランチを12時30分頃に食べている。ランチを食べる時間は自由に決められるので早昼ランチとして午前11時になる前に「松のや」に行けば良いだけである。本日、「松のや」で早昼ランチをワンコインでした
Microsoft AI Copilotを使って「活動的な70代の過ごし方」というタイトルで下書きを書かせてみた。下記のような内容である。
ーーー↓
70歳を迎えたら、新たな人生の章が始まります。これは、自分自身のために時間を使い、健康と幸福を追求する絶好の機会です。日本では「人生100年時代」とも言われ、70歳以降も活動的で充実した生活を送ることが期待されています。以下は、70歳以降に考慮すべきいくつかの活動です。
1. **身体機能の維持**: 70歳からは、身体を動かす習慣をつけることが重要です。ウォーキングや軽いストレッチは、筋力維持や生活習慣病の予防に効果的です。また、フィットネスクラブへの参加も、定期的な運動と社交の場としておすすめです。
2. **社会とのつながり**: 社会とのつながりを持つことは、孤独感を減らし、精神的な健康を保つのに役立ちます。地域のボランティア活動やカルチャースクールへの参加は、新しい友人を作り、社会的な関わりを持続させる素晴らしい方法です。
3. **趣味の追求**: 趣味は、生きがいとなり、認知症予防にもつながります。70歳からでも始められる趣味は多く、スポーツ系の活動から芸術、文化活動まで、幅広い選択肢があります。
4. **健康的な食生活**: 高齢者は、バランスの良い食事を心がけることで、栄養不足を防ぎ、健康を維持することができます。食事の準備が面倒になったり、食欲が低下したりすることがあるため、特に注意が必要です。
5. **経済的な自立**: 経済的な自立を保つことは、安心して老後を過ごすために重要です。適切なお金の管理と計画は、安定した生活を送る基盤となります。
これらの活動は、70代の生活を豊かにし、80代、90代へと続く長い人生を健やかに過ごすための基礎を築きます。70代は、自分自身のために生きることを意識し、新しいことに挑戦し、生活の質を向上させるための行動を取る最適な時期です。前向きな姿勢で、これからの人生を楽しみましょう。
ーーー↑
読んでいて一般論的な内容になっている。理想を描いているのだが、現実は相当違う。
上記の写真は妻と一緒に訪れたアレキサンドリア市。アメリカ合衆国バージニア州北部にある独立市。首都ワシントンD.C.の南10㎞に位置する。レンタカーを借りて観光地アレキサンドリアの市内を見学した。まだ今ほど円安ではなく、1ドル=110円ぐらいであった。
二人とも60歳代前半であったので健康と体力があった。旅行は健康と体力。そして、お金がないと楽しめない。70歳からは老化現象で免疫力が落ちて突然大病になるリスクが高まる。旅行を楽しむならば、70歳代が最後のチャンスになる。80歳の声を聞くと健康も体力も旅行に耐えられなくなる。
70歳代は健康、体力、経済的な安心を築く最後の年代になる。
女性は男性よりも長生きをする。同じ80歳でも女性のほうが、なぜか、元気に見える。男性はあまりしゃべらない。女性は元気よくしゃべる。これだけを見ても、女性は生き生きしているように感じる。
老夫婦で歩く姿を見ても妻のほうが元気よく歩いている。旦那のほうは体がやせ細り弱弱しい。当然、個人差はある。旦那が元気で妻が弱弱しい場合もある。
私が横浜駅界隈で見かける老夫婦たちは、皆、妻のほうが旦那をかばいながら歩いている。
14 / 190
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。