変化が激しい時代は会社の浮き沈みも激しくなる。それに連なって社員のリストラや転職が激しくなる。今までのリストラは中高年が中心であったが、最近では年齢に関係なくリストラして行く。救いは多くの会社が副業を許し始めていることである。
会社員が生きて行くためには一つの会社だけでしか使われないスキルや経験ではなく、他の会社や業界でも応用できるスキルや経験が物を言う。突然のリストラ宣告があっても自分が持っているスキルが他の会社や業界で生きるという自信さえあれば救われる。
会社員の自己防衛は自分のスキルや経験を応用して他の分野や業界で仕事が出来るようにすることである。そのためには今のスキルと知識で他の環境で仕事をする経験が必要になる。副業が許される会社で働いているならば、副業に挑戦すべきである。
定年退職を迎えるシニア会社員は会社に頼らない生活の手段を今から準備する必要がある。会社の都合で継続雇用が出来ても70歳まで。70歳以降は完全に会社から去ることになる。年金収入以外にお金を稼ぐ手段を持たないと不安になる。
リストラされた会社員と同様にお金を稼ぐ手段を自分で用意しないと何事も始まらない。転職ができる年齢や業界も限られる。制約された世界で仕事を探すよりも自分がやりたい世界で仕事を始めたほうが良い。生活の自己防衛は他人に頼るよりも自分に頼ったほうが安心である。
問題は会社員は会社に頼って生活をしてきたので自分に頼って生活する経験がない。そのため、雇用されるという選択肢の中だけで物事を考えてしまう。この世の中は雇用する経営者と雇用される従業員がいる。一度、雇用する経営者になってみることだ。副業で自分のビジネスを始めてみればどのような世界かを垣間見れる。
