こんな年にしたい!と書いた目標リストがある。老後の人生を有意義に過ごすためである。
どれだけ達成できただろうか?

60歳、65歳になって何が変ったのか?
年齢の数だけ歳を取ったと頭で感じ始めた。心はまだ若いのだが。月々の年金の支払いもなくなり金銭的な負担も減った。社会は、60歳、65歳という年齢で色眼鏡で見始める。自分の意識と周りの人の意識に違いが生じ始める。
65歳から年金受給が始まり、再就職先を探すのが難しくなる。昔なら、年金生活に入るシニアが多いのだが現代は働かないと暇に殺される。今の60歳代のシニアは体力も気力もあり、若い。不安なのは70歳以降の生活費をどう稼ぐかぐらいだ。年金だけでは心もとない。お金は無いよりも有ったほうが良い。
寿命が尽きるまで生活費が続けば良いのではないか。それまでに貯めたお金を使って余生を楽しむ。お金は使わないと意味がない。貯めるだけでは何も恩恵を受けない。70歳代でお金を使うよりも60歳代で使ったほうが使うお金に価値がある。
お金には使える賞味期限がある。健康障害で動けなくなれば、溜まったお金を使う範囲が狭くなる。体が元気で健康なうちにお金を使う。それに気が付かないでお金を貯めれば幸せだ、安心だと信じている老人がなんと多いことか。挙句の果てにオレオレ詐欺で大金を失う羽目になる。そうなったら、つまらない人生になる。

この写真は、2015年の4月にWashington, D.C.とVirginiaを訪問したとき海外の観光客があまり行かないAlexandria市のWater Frontである。本当に絵になる光景が沢山あった。
この米国旅行は、私の還暦祝いであった。全てカスタムメイドの旅行スケジュールで時間を自由に使った。私たちにとって時間が一番貴重だ。一緒に楽しい時間を過ごすことが人生の中で最優先される。
米国旅行から既に5年が経過した。コロナ禍で海外旅行も直ぐにはいけない状態になった。今年は夫婦で国内旅行に出かけるしか無い。コストは下がる上に言葉の面での問題も文化の違いもなくなる。旅行は私達シニア夫婦に非日常体験をいつも与えてくれる。
貯めているお金には賞味期間がある。60歳代で行く旅行と80歳代で行く旅行では味わいが違ってくる。老いからくる健康障害で体の調子が良くないと使うお金がたくさんあっても使っただけの感激を受けない。夫婦ともに健康で元気な時に旅行に行くべきだ。同じ20万円の旅行で80歳代よりも60歳代のほうが味わい深い旅行ができる。
シニア男性にとって若い女性(大学生、20歳代、30歳代) はいつも光って見える。私だけであろうか。シニアであれば誰でも若さに引きつけられるのだと思う。若さは、美貌である。若い女性はお化粧をする必要がないと思う。若さが美貌を引き立ててくれる。肌、体の弾力性、潤いがある髪の毛。見れば見るほど若さから来る美が見える。

スターバックスで仕事をしてランチに出るのだが、若い女性たちの姿を遠くから眺めるときが多い。後ろ姿、ファッション、髪型、服装の色使いなど見る。若さが洋服からはみ出している女性もいる。タイトなジーンズ姿などはシニア男性を喜ばせる。
70歳前後になると仕事をしたくても仕事が見つからなくなる。自然と暇な時間が増える。そんな時に一緒に暇な時間を過ごせる知人、友人、仲間がいれば一人で寂しく自宅で過ごす必要がなくなる。妻と一緒に遊びができれば最高であるが、妻には妻の都合と遊び仲間がいる。老後はお互いの時間を自由に使う生活になって行く。
私は65歳で自営業を一人でやっている。インターネットの仕事であるのでパソコンが私の仕事・遊び相手になる。人間と直接会って話をする機会はコロナ禍で急激に減少した。今ではオンライン会議でしか人間と話ができていない。オンライン会議でお喋りをしても間が持たない。パソコンの画面に映る人との話は目的がはっきりしていないと続かない。
ポストコロナの社会は以前の社会と違ってきている。3密を避ける行動が求められる。マスクが必須アイテムになる。シニアにとってコロナ感染は死に至る可能性が高い。自ずと直接会ってお酒を飲みバカ騒ぎができない。近所のシニアたちは公園でグランドゴルフやゲートボールを楽しんでいる。
公園で一緒にスポーツをする仲間に入れば、その延長線で遊び仲間が徐々に作れて行くのだが誰もがその仲間に入ってスポーツを楽しめるとは限らない。私はゲートボールもグランドゴルフも興味がないシニアである。とても、仲間に入れて!と言って入っていけない。
孤独から逃げるには、孤独と向き合うには、という問題がだんだんと大きくなる。
2020年4月1日から6月1日まで外出を控えて人に会わない生活を続けていた。65歳のシニアは新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいということで活動を自宅周辺に限っていた。この数日は神奈川県での感染者数がゼロになっている。そろそろ、外出自粛を止めていつもの仕事場(スタバ)に出かけて仕事を始めようと検討している。
昨日は試しに横浜駅周辺にあるスタバに行ってみた。客数が減って席を探すのに苦労しなかった。時間帯の問題かもしれないがコロナ禍の悪影響が少なからずともスタバの集客に出ているのはわかる。横浜駅周辺を歩いている人達を見ると皆マスク姿。マスクをしていない人を探すのが難しい。
スタバに入る前、アルコール消毒スプレーで手を消毒して入店。コーヒーを飲むとき以外はマスクをしている人が多い。お店の外も内もマスクは必須のようだ。ポストコロナの社会はこんな感じなのだろうか。マスクが社会活動をする上のパスポートになりつつある。
私のワークスタイルも私生活もマスクから逃れられない。夫婦で外出するときに妻がマスクを忘れたと言って自宅に戻ってマスクを取ってきたぐらいだ。お店に入るときも必ずマスクをしないといけない雰囲気があるというが、お店側がリクエストしている。新型コロナウイルスの登場で私達の生活は余計な負担の多い生活になってきた。
6月19日は父の日だ。今年94歳を迎える家内の父を祝うための家族旅行を計画した。長野県にある駒ヶ根リゾートリンクスホテルで家内の兄夫婦と私たち夫婦、そして、家内のご両親の6人と一匹の犬で2泊3日を楽しむ予定。私の両親は既に他界しているので家内の父親と母親を非日常の世界に連れ出す。
私が住む大規模マンションは築22年目になる。最近、同じマンションの部屋を販売する不動産屋からのチラシが増えている。興味半分で部屋の広さと価格を見てみたら、驚いた。こんなに低い価格で販売している。最寄りの駅から歩いて20分、3つの公園に恵まれて、83平米、3LDKでリフォーム済み、1800万円ぐらいだ。このぐらいの価格ならば、息子たち夫婦でもすぐに買える金額だ。
家内の井戸端情報であると、最近、同じマンションに息子さん、娘さん家族が引っ越してきているという。なぜなのか、私なりに考えてみた。
年金プラスアルバイト収入で老後の生活費を補ってきた老人夫婦が肉体労働のアルバイトから頭を使った労働で現金収入を増やす事が出来るウエブサービスの仕事である。Quora(クオーラ)と呼ばれ、シリコンバレー発の知識共有Q&Aプラットフォームである。
Quora(クオーラ) にアクセスすると下記のような画面になる。

初めての方は、こちらで登録する必要がある。登録後にMy Quoraのページで色々な質問と回答を参照できるようになる。質問があるときは、このページで質問をする。
新型コロナウイルス感染が発生する前の横浜駅地下街は大勢のシニアが歩き回っていた。午前中のカフェはシニアと出勤前の会社員で席が埋まっていた。アフターコロナに成りつつある今の横浜は徐々にシニアの外出が増えてきている。
違っている点はシニアの皆さんが全員マスクをして歩いていること。カフェでの暇つぶしも少なくなっている。座れる席の数が半分以下になり、時間制限がされるようになった。シニアの居場所がアフターコロナで減ってきている。
33 / 42
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。