お金が欲しい人は大勢いる。子供も大人も老人もだ。お金は労働に対する対価である。年金受給者になった65歳の高齢者は、受け取る年金額では生活できないと感じたら、2つに1つのアクションを選択するしか無い。誰もが思い付く当たり前の選択だ。
多くの高齢者は、健康で元気ならば働き口を探すだろう。今の生活水準を下げて質素な生活にライフスタイルを変えられる人は、私から言えば、凄い。
年金を受給しているシニアは明日にでも生活に困るという経済状態ではない。多少の貯蓄と年金で最低限の生活は維持できる。時間的な猶予はあるので何をすれば足りないお金を稼げるかを考えるべきだ。
65歳を過ぎると自分に都合が良い仕事はほとんどない。その前提で何をすれば良いかを検討する。
シニアが使うならば一般向けスマートフォンか、シニア向けスマートフォンか?
私が今使っている携帯電話(ガラケー)はAU携帯電話。2022年3月に使用できなくなる。2年縛りの契約が有るため、2021年8月頃にキャンセル料が発生しない契約解除をすることになる。
今、私のニーズにあったスマートフォンを検討している。私の携帯電話は、お客様専用受信携帯電話であるので特別な事情がない限り発信はしていない。同じような用途になるので基本機能(通話、インターネット)が使えれば目的を満たす。
その意味合いでは、一般向けスマートフォンでもシニア向けスマートフォンでも問題がないのだが、私なりの要望が有る。
私は献血を43年ぶりやった。65歳の誕生日を迎える前の献血であった。最後に献血をしたのは、米国の大学に留学をしていたとき。その時の体験は良くなかった。400mlの献血を終えた後で気持ち悪くなったからだ。
以後、その体験から献血をやらなくなった。
今回なぜ献血をしたのか?長男家族に男の子が生まれたからだ。初孫である。私の家族に万が一輸血が必要になった時に私の血液を提供できるようにしたかった。インターネットでシニアの献血について調べたら、65歳になる前までに献血経験がないと65歳以上のシニアは献血ができないということを知った。
二人の知人がいる。一人は、60歳で会社を退職。もう一人は、65歳で雇い止め。二人とも健康で体力もあるシニアだ。世の中は、人不足とか、人材不足とか言って騒いでいるが、それはごく一部の業界だけだ。新聞やテレビでは、そんな業界のことを取り上げて如何にも日本全体の会社がそうであるかのように物事を大きく言う。
現実は、個人差はあるが年齢による雇用差別が実在している。メディアは、自分たちの都合の良いように情報操作をする事を忘れてはならない。そんな情報操作を信じて仕事を探しても面接にも届かない。殆どが、書類審査で落とされるという現実。年齢の壁はまだまた高い。
65歳を過ぎたシニアが探している仕事は自分のキャリアと経験が生きる仕事が多い。もし、自分のキャリアと経験に自信があるならば、その分野のコンサルティングサービスを考える。または、人材派遣会社で自分のスキルを活かす仕事を斡旋してもらう。
65歳を過ぎて仕事を探しているシニアはいくつかのシニア向け人材派遣会社に登録している。フルタイムではなくパートタイムでのスポット的な仕事を求めているシニアは、シルバー人材センターに登録をしている。それでも、求めている仕事は見つからない。
仕事が見つかるシニアは、世の中のニーズにあった専門知識や技術を持った人が多い。役職経験者のようなジェネラリスト人材はお呼びでないようだ。
子供が大学を卒業して会社勤め、又は、仕事を始めると母親の子供への世話が急になくなる。母親は自由になる自分の時間が増える。新婚時代、子供が生まれる前の生活に戻る。ちょうど、同じ頃に主人が定年退職の年齢になる。二人とも自由になる時間の使い方に頭を悩み始める。
地域に根を張って基盤を作ってきた母親たちは、同じ母親同士から色々な情報を得る。他の母親がどのような仕事についてどのような働き方をしているかを知ることになる。夫が定年で65歳まで働けてもその後の老後が心配になる。何らかの形で共稼ぎをやらないと老後の生活資金が貯まらない。
そう感じているシニア夫婦が多いのではないか。
お金を沢山稼ぐという目標があるならば、稼いだお金の使い方を事前に明確化しておかねばならない。お金を稼ぐこと自体が目的になってしまうとあまり意味がない。 シニアは生きている時間が少ない。稼いだお金を貯めるだけで人生を終わってしまう。お金は使う目的があって稼ぎ、貯めるものである。
お金をたくさん持っていても使わなければ、お金の恩恵を受けられない。多くのシニアは老後の生活費にするためにお金を稼ぎ、貯めている。近い将来、体が不自由に成り働いてお金を稼げなくなることが分かっている。裕福な資産家や高額な年金を受け取っているシニア以外は、60歳から70歳の10年間に老後の生活費をどのように維持すべきかを考えねばならない。
「起業」と言う言葉がシニアの間で流行になっている。問題は、いつ?起業を決意して始めるかだ。50歳代、60歳代?私は、51歳の時に起業した。もう、14年間の独立経歴がある。個人的な感想では、51歳の時に起業して良かったと思っている。今、65歳である。50歳代の時と今では、老化の感じ方が違う。
51歳の時は、「老化」という言葉が頭の中に無かった。全然、意識していなかったのだ。65歳の今は、体が「老化」を意識させている。ビジネスは、「体が資本!」 であるので健康な肉体と情熱で市場開拓をして行かねばならない。若さは、重要な要素になる。
起業してみたいという願望があれば、タイミングの問題だけである。シニアの起業は、60歳の定年退職時と65歳の会社卒業時のタイミングが良い節目になるのだが、年齢という要素だけで起業のタイミングは決まらない。私のように51歳の時に起業のチャンスがやって来る場合もある。
70歳を過ぎると体力が衰えて肉体労働の仕事が苦しくなる。もっと楽な仕事がないか探すのだが、見つからない場合が多い。家庭の事情で年金プラスの収入を得ないと生活が苦しくなるシニアがいる。
70歳を過ぎると健康障害が起きやすい。体が資本であるので健康を維持しないと働きたくても働けない。働けるまで働きたいと思っているシニアは、自分を雇用するビジネスを今から始めたほうが良い。自分で仕事を続けるか、続けないかの判断が出来る。雇用を切られるという不安はなくなる。
働き続けたいシニアはどんな仕事を探すべきか?
65歳は多くのシニアにとって人生の節目である。それは、年金受給が始まるからだ。働かなくてもある程度のお金が死ぬまで支払われる。経済的な安心を65歳になった時点で得ることになる。継続雇用も終わり、会社を完全に卒業する。会社なしの自分独自の生活が65歳から始まる。
会社を当てにする生活思考を65歳になった今改める必要が出てくる。会社にぶら下がって毎月給与をもらう生活は65歳以降は期待できない。多くの65歳のシニアは、自分に頼るよりも他人に頼る思考が続くため再就職先を探し続ける。
自分の人生プランをこの時期に考える。就職活動を続けるのも良いが、期待をしないほうが良い。再就職先が仮に見つかっても70歳になる前に職を失う可能性は高い。そして、また、職探しになる。他人に頼る生活には、年齢的限度がある。それを65歳の時に強く意識して70歳以降の人生プランを考えるべきである。
中国・大連の日本食食材スーパーを定点観測。日本向けのコールセンターが多い大連。若い日本人とシニアが職を求めてやって来る。そこには、日本で満たされない職と経済的なメリットを求めた日本人たちがいた。そんな日本人と結婚して生活の安定を求めた中国人女性も登場する。
日本食材スーパーの8割が中国人客だ。日本食品や製品は大連の中国人の絶対的な信頼を受けている。日本語熱が高いし、日本に対して好意的であるという。
23 / 27
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。