シニアが困っていることは同じシニアのほうが分かりやすい。自分が感じる不便なことを解消できる解決方法を身につけているシニアならば、そのソリューションをビジネスに展開できる。大きなビジネスにする必要はない。自分ができる範囲のビジネスで困っているシニアを助けることができればそれで十分ではないか。
シニアが出来るビジネスはすき間市場にある。すき間市場の種は自分の周りや足元に落ちている。それを探そうとするか、しないかである。お客さんは何か困っていることを解決してくれる人にお金を支払う。困っていることを探して解決方法を見つければ、それがビジネスの種になる。
「中華一 龍王」は、相鉄線横浜駅地下出口 (小さい改札口側)を出ると看板が50メートル先に見えてくる。綺麗なお店を期待すると非常にがっかりすること請け合いだ。上の画像なようなお店の料理ではありません!凄く庶民的なお店である。
ただ、美味しい!安くて美味しい!特にランチ定食は、700円でご飯も大盛りに出来る。お勧めは、毎週金曜日の「肉野菜定食」。午前11時30分頃には列が出来ている。並ばないで食事が出来る時間帯は午後13時30分過ぎ。きれいなお店でランチをと思っているお客向きのお店ではないので。安さと味のお店である。
小規模マンションの管理人不在のためマンションの住民が生活で困るという問題が多くニュースとして取り上げられている。特にゴミや清掃の面で問題が多い。朝日新聞の朝刊に人材募集欄がある。時々、どんな人材を募集しているか様子を見るのだが、いつも目に付くのはマンション管理人募集広告だ。
マンションを購入する時に周りから言われたことがある。
65歳まで継続雇用されたとしてもその後はどうなるのか。60歳定年の時に悩んだ事が再来する。年齢だけが加算されて直面する問題は変らない。多くのシニアは雇用され続ける事を望むため再就職先を探し続ける。だが、年齢の壁が高いため派遣社員、アルバイト、パートの職に留まる。これらの仕事は決して好きな仕事にはならないかもしれない。
多くの定年退職者や再雇用を終えたシニアは、必ず、この問題に直面する。65歳以降に好きな仕事で働くにはどうしたら良いか?
こんな仕事をやりたい、やってみたいと思っているシニアは他人に雇用されて好きな職を探すのではなく自分で好きな仕事を作る出すという選択肢を考える必要がある。
変化が激しい時代は会社の浮き沈みも激しくなる。それに連なって社員のリストラや転職が激しくなる。今までのリストラは中高年が中心であったが、最近では年齢に関係なくリストラして行く。救いは多くの会社が副業を許し始めていることである。
会社員が生きて行くためには一つの会社だけでしか使われないスキルや経験ではなく、他の会社や業界でも応用できるスキルや経験が物を言う。突然のリストラ宣告があっても自分が持っているスキルが他の会社や業界で生きるという自信さえあれば救われる。
会社員の自己防衛は自分のスキルや経験を応用して他の分野や業界で仕事が出来るようにすることである。そのためには今のスキルと知識で他の環境で仕事をする経験が必要になる。副業が許される会社で働いているならば、副業に挑戦すべきである。
定年退職を迎えるシニア会社員は会社に頼らない生活の手段を今から準備する必要がある。会社の都合で継続雇用が出来ても70歳まで。70歳以降は完全に会社から去ることになる。年金収入以外にお金を稼ぐ手段を持たないと不安になる。
リストラされた会社員と同様にお金を稼ぐ手段を自分で用意しないと何事も始まらない。転職ができる年齢や業界も限られる。制約された世界で仕事を探すよりも自分がやりたい世界で仕事を始めたほうが良い。生活の自己防衛は他人に頼るよりも自分に頼ったほうが安心である。
問題は会社員は会社に頼って生活をしてきたので自分に頼って生活する経験がない。そのため、雇用されるという選択肢の中だけで物事を考えてしまう。この世の中は雇用する経営者と雇用される従業員がいる。一度、雇用する経営者になってみることだ。副業で自分のビジネスを始めてみればどのような世界かを垣間見れる。
自分の人生が定年退職で一区切りする。子供頃から一般的な戦後の出世街道の線路:良い小学校、中学校、高校、大学を出て一流大企業に就職という路線を走らせられた。これが一般的な人生だとは思わない。これは一つの人生である。このような路線を走らないで自分独自の人生を送っているシニアは多い。
定年退職を迎えたシニアは、今までの人生をリセットする機会を得る。今までと類似の人生を送ることは年齢的に難しい。シニアは、年齢にあった老後の生活を自分で作らねばならない。誰かが事前に線路を引いてそこを走りなさいと言ってくれない。
65歳まで再雇用されてもその先には今と同じ問題が待っている。第二の人生は自分で作らねばならない。(故)松下幸之助氏が人生は90%の運命と10%の努力であると言っている。
定年退職がある人生を送ってきたシニアはそれが運命であり、その後は10%の努力で自分の老後を開拓するしかない。余生を攻めの人生にするか、守りの人生にするかは自分次第である。この世で生きる時間は限られている。この世を去る前に悔いがないことをやっておくべきである。
今の時代は本当に変化が激しい。政治、社会、テクノロジー、人口、ライフスタイル、世間の常識などが凄い勢いで変化している。シニアはその変化について行かねばならないのだが、変化を理解する、体験する機会が少なくなっている。
60歳のシニアが延長雇用で65歳まで今の会社で雇用されるが、5年先、10年先はその雇用保証がない。変化が激しい社会では、5年先、10年先の仕事が技術革新でガラリと変わる。A.I.、ロボット、電子マネー、セルフレジ端末など人間でなくても仕事がなされる仕組みが生まれてきている。ChatGPTというAI機能がこれからの働き方を変えようとしている。
健康寿命が伸びて年金をもらっているシニアも働かないと生きていけない時代がやってきている。そんな環境の変化の中で60歳のシニアが5年先、10年先まで雇用され続けられるか?体力に自信があるシニアは肉体労働のアルバイト(警備や清掃業務など)で65歳以降働けるが、体力勝負になる。年齢が70歳を過ぎれば肉体労働はきつくなる。その後をどうするのか。
50歳代、60歳代で会社を離職した時、誰もが自分の価値を再考する。大企業を離職した人は、今までのキャリががそのまま今の自分の価値を示すと思い込んでいる。会社組織から離れた自分は就活の大学4年生と何か違いがあるのだろうかと考える。共通なのは就職できていないということ。違う点は、会社組織で働いた経験があるかないかである。
次にやりたい事が無い状態で会社をリストラされたり、定年退職したりした中高年はこう自問してみる必要がある。
趣味に生きようと思って生活を始めても何か物足りない感じをするのは、会社でバリバリ働いてきたあなたではないだろうか。
シニアの人たちは、自分の経験や知識を社会に還元したいと思っている。私が所属する経営支援NPOクラブにいる元大企業の社員たちは自分に何かを依頼してくれるのを待っている。頼られる存在になっていたいのである。自主的に何々をやるというのではなく、誰かに頼まれるのを心地良しとしているように感じる。
老後の生きがいは人それぞれであるが、生きがいを見つけられないシニアが多い。仕事が生きがいであった団塊の世代の人たちである。そんな団塊世代のシニアが趣味を生きがいにして老後を楽しめるだろうか。
家内と一緒に「日本初の洋式競馬場の跡地に生まれた根岸森林公園」に行ってきた。多くの家族連れがピクニックをしていた。その帰りにニトリ根岸店に立ち寄りお買い物。ニトリの出入り口に貼られたアルバイト・パート募集の張り紙に気がついた。時給が1,150円となっていた。アルバイト・パートの需要が高いのだろうと感じた。
シニアの方も採用しているらしい。まだ働ける健康と体力があるシニアならば、肩慣らしにアルバイト・パートの仕事を試してみてはどうか。
4 / 27
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。