新潟の田舎にオアシスホテルがある。1泊2800円。ゲーセン、トースターサンドイッチ自動販売機など古き時代の生き残りが見つかる。そんなオアシスホテルを憩いの場所にしている男たちが多い。多くは、人生の終着駅に向かう途中にいる人たち。60歳前後の男性が登場する。私も60歳。彼らの気持ちが分かる。
NHKドキュメント72時間「田んぼの中のオアシスホテル」の定点観測ドキュメント番組は、私にとって違う人間の世界を垣間見せてくれる。そして、人生を考えさせてくれる。
定年退職をして還暦を迎えるシニアは、子供たちから、または、夫婦自ら還暦祝いとして海外旅行に出かける人が多い。私も夫婦で還暦旅行をした。
日本語が通じて不便があまりないハワイなどは、シニアの還暦旅行で行く観光地かもしれない。
NPO団体に所属していると色々な雑音が聞こえてくる。NPO団体を運営するための資金が足りない!NPOは民間企業と同じお金儲けをやってはだめだ!やりたいやつがやれば良い!など。
足が動くうちに、体力があるうちに、健康なうちに、経済的に余裕があるうちに、自動車を運転できるうちに、元気なうちに出来る事を夫婦で楽しむ!美味しいバーベキューリブと伊勢エビを食べることもそうだ。
日本や海外の各地にある郷土料理は美味しい食べ物で一杯だ。これを夫婦で旅行して楽しむ。定年退職後は、時間の都合が自分の都合でつく。だからこそ、夫婦で日本や海外の各地に出かけて地元の美味しい料理を楽しむ。
「東京・下町 男と女のダンスホール」ドキュメント72時間を見ていた。シニアの男女が社交ダンスを楽しんでいた。色々な過去を持ったシニアの男女がソーシャルダンスを介してひとときの時間を楽しんでいる。ダンスを教えるシニア。ダンスを学ぶシニア。ダンスの相手を探すシニアたち。
ダンスに興味を持つ高齢者の男女(若い人たちもいるが)が出会い、ダンスを介して楽しい時間を過ごす場がダンスホールである。
NPOに参加して仕事を始めるアクティブシニアは、仕事に対する温度差の幅が大きい。
70歳代のシニアはエコノミックアニマルと呼ばれていた時代で生きてきた人たちである。仕事に追われて休む暇がなかった。やっと、ゆっくり出来る時間が定年退職と同時に年金生活で持てるようになった。
年金生活を始められる人は、幸せな人達であると私は思う。
しかし、
仕事から離れた老後の生活はエコノミックアニマルであった今のシニアには年金生活が物足りない。もっと、アクティブに働ける場を探している。そんなシニアが見つけたのが、経営支援NPOクラブというNPO団体である。NPO団体で活発に働くシニアたちは、
Low Cost Carrier(LCC)の登場で空の旅が格安になった。東南アジアに旅行するときに驚くべき金額でいけてしまう。ただ、安さ=快適さと利便性が悪いと言うトレードオフが発生する。それでも安い空の旅を選ぶ人が多い。関西国際空港を定点観察して今回のドキュメント72時間は、空港を出入りする人たちの人間模様をドキュメントしている。
LCCを使うならば短時間の空の旅
毎年お盆の3日間で50万人以上が集まる巨大イベント「コミックマーケット」は、一般人が行きにくい場所だ。違った世界に住む人たちが集まっている。
国内だけでなく海外からも東京のコミケを見に来ている。オタク文化の頂点にコミケがある。シニアの人たちにとって違和感があるかもしれないが、表現の自由と想像力を発信する場として年齢、性別、国籍を問わず独特の世界が出来上がっている。
コンビニに殺到するオタク人たち
11月6日(金曜日)に放映されるドキュメント72時間「街角のダビング店 よみがえる映像」は、是非見たいと思っている。私の長男が来年に結婚する。子供の頃取っていたVHSビデオやHi8の映像データが沢山残っている。アナログデータをデジタルデータに変換するのは大変だ。街角のダビング店にお願いすることになる。
子供の結婚披露宴で使うため!
茨城県牛久市にある高さ120mの大仏。その足元に広がる関東最大級の霊園が舞台。お盆には多くの人が大切な人への思いを抱えて墓参りにやって来る。(引用先)
墓参りはいつも5月の連休後にしている私。8月15日のお盆は、暑い、混む。でも、毎年亡き両親とご先祖様に会いに行く。
お盆は愛する亡き人に会いに行く日
39 / 40
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。