高齢者で身寄りが無いシニアたちは、心を休める場所を探している。普通の社会から忘れ去られたシニアたちが大勢いる。そんな高齢者の心の叫びを聞いてくれないため、孤独と孤立で悩むシニアが増える。
東京都内に“リトルマニラ”と呼ばれる街がある。約50軒のフィリピンパブが密集する足立区竹の塚の一角だ。そこに早朝から深夜まで19時間も営業する名物店がある。朝は夜勤明けの運転手などをサケ定食で迎える食堂、昼は店での会話を楽しみにする年金世代の憩いの場、夜は都心より安いと飲みに来る大人たちのパラダイスに。老若男女、さまざまな人が集まる不思議な店に密着。彼らが織りなす人間模様を3日間みつめてみた。(引用先)
生涯の伴侶が他界したシニア、独身を続けているシニア、一人生活が長いシニアは孤独である。孤独がシニアたちの心を疲れさせる。一人ぼっちのシニアは心を休める休息場を求めている。今回のドキュメント72時間は約50軒のフィリピンパブが密集する足立区竹の塚に集まる寂しい中高年たちの人生を取り扱っている。
老いた自分が一人になったら同じ悩みを持ったシニアたちが集まる心の休息場に行く
今住んでいる大規模マンションはもう21年が過ぎようとしている。既にローンは返済済み。ここにずっと私は住みたいと思っている。周りが3つの公園で囲まれていて自然が豊かだ。その上、丘の上にあり横浜市全体を見渡せる。売買対象のマンションとして購入していないので今のままで良い。
最近、気がついたのはあと10年、20年経過したらこのマンションはどうなるかだ。まあ、その前にこの世を去る可能性は高いのだが。
シニアのマンション住民が困るマンションの大規模修繕
10月の中旬になり、そろそろ年末の忘年会を企画する時期になる。忘年会は11月下旬から12月中旬までが多い。シニアにとって忘年会は、会っていない人たちや知人・友人との親睦につながる。会ってこの1年を振り返る。酒を飲みながら1年間のストレスを発散させる。
忘年会や勉強会で新しい知人と友人を作ることでシニアの孤立化を防ぐ
新潟の田舎にオアシスホテルがある。1泊2800円。ゲーセン、トースターサンドイッチ自動販売機など古き時代の生き残りが見つかる。そんなオアシスホテルを憩いの場所にしている男たちが多い。多くは、人生の終着駅に向かう途中にいる人たち。60歳前後の男性が登場する。私も60歳。彼らの気持ちが分かる。
NHKドキュメント72時間「田んぼの中のオアシスホテル」の定点観測ドキュメント番組は、私にとって違う人間の世界を垣間見せてくれる。そして、人生を考えさせてくれる。
定年退職をして還暦を迎えるシニアは、子供たちから、または、夫婦自ら還暦祝いとして海外旅行に出かける人が多い。私も夫婦で還暦旅行をした。
日本語が通じて不便があまりないハワイなどは、シニアの還暦旅行で行く観光地かもしれない。
NPO団体に所属していると色々な雑音が聞こえてくる。NPO団体を運営するための資金が足りない!NPOは民間企業と同じお金儲けをやってはだめだ!やりたいやつがやれば良い!など。
足が動くうちに、体力があるうちに、健康なうちに、経済的に余裕があるうちに、自動車を運転できるうちに、元気なうちに出来る事を夫婦で楽しむ!美味しいバーベキューリブと伊勢エビを食べることもそうだ。
日本や海外の各地にある郷土料理は美味しい食べ物で一杯だ。これを夫婦で旅行して楽しむ。定年退職後は、時間の都合が自分の都合でつく。だからこそ、夫婦で日本や海外の各地に出かけて地元の美味しい料理を楽しむ。
「東京・下町 男と女のダンスホール」ドキュメント72時間を見ていた。シニアの男女が社交ダンスを楽しんでいた。色々な過去を持ったシニアの男女がソーシャルダンスを介してひとときの時間を楽しんでいる。ダンスを教えるシニア。ダンスを学ぶシニア。ダンスの相手を探すシニアたち。
ダンスに興味を持つ高齢者の男女(若い人たちもいるが)が出会い、ダンスを介して楽しい時間を過ごす場がダンスホールである。
NPOに参加して仕事を始めるアクティブシニアは、仕事に対する温度差の幅が大きい。
70歳代のシニアはエコノミックアニマルと呼ばれていた時代で生きてきた人たちである。仕事に追われて休む暇がなかった。やっと、ゆっくり出来る時間が定年退職と同時に年金生活で持てるようになった。
年金生活を始められる人は、幸せな人達であると私は思う。
しかし、
仕事から離れた老後の生活はエコノミックアニマルであった今のシニアには年金生活が物足りない。もっと、アクティブに働ける場を探している。そんなシニアが見つけたのが、経営支援NPOクラブというNPO団体である。NPO団体で活発に働くシニアたちは、
Low Cost Carrier(LCC)の登場で空の旅が格安になった。東南アジアに旅行するときに驚くべき金額でいけてしまう。ただ、安さ=快適さと利便性が悪いと言うトレードオフが発生する。それでも安い空の旅を選ぶ人が多い。関西国際空港を定点観察して今回のドキュメント72時間は、空港を出入りする人たちの人間模様をドキュメントしている。
LCCを使うならば短時間の空の旅
40 / 41
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。