住み慣れた家や場所を離れて生活をするのは、高齢者にとって苦痛だ。自分で新天地を求めて新しい住処に移り住むならば、苦痛が幸せ感に代わるが。そうでない場合は、苦痛そのものだ。
今は、まだ、シニアの入り口にいるが子供たちのお世話になる年齢になった時に住み慣れた家と場所を離れて生活せざるを得ない時が来るかもしれない。そんな時に私はどのような決断をしなければならないのか。
高齢者が若い人たちと一緒に人生を楽しむ事が出来ないか探してみた。高齢者と若者たちとの接点があまりにも少ない。どちらかが意識的に接触を持とうとしない限り高齢者は高齢者でグループを作る。若者は若者たちと。世代を越えた交流はどちらかが意識的に動かない限り自然に生まれてこない。
Pokemon Goはスマホを使っていない高齢者には無縁な遊びであったが使っているシニアは多少なりとも若者たちと同じトピックで話が出来たようだ。でも、決定打の方法ではない。年齢に関係なく共通の話題と行動で触れ合う機会が多くあればあるほど世代を越えたつながりが増える。
旅行は孤独なシニアに非日常体験をさせ、違った環境で同じ旅行に参加した人たちとの交流が生まれる。二泊三日の短い旅でも同じ参加者と顔を合わせる機会がある。知らない人と知り合いになるにはまず顔見知りになる事である。同じ顔を何度も見ると親近感が生まれる。
親近感が生まれるとちょっとした機会で会話が生まれる。孤独なシニアにはそんな機会が必要である。
私が通っている区のスポーツセンターでは高齢者の利用が増加している。平日の午前中は体育館で100人以上の老人たちが健康体操をやっている。1時間の健康体操が終わるとランチ時間帯になる。男性よりも女性の高齢者が多く参加しているので自分たちのグループでランチ会がスポーツセンター内で開かれ、おしゃべりタイムが始まる。
私はスポーツジムで筋トレをやるために来ている。ジムの中にも多くの高齢者(65歳から80歳まで幅広い高齢者)が一生懸命に筋トレをしている。健康教室とは違って無駄話はあまりない。筋トレをしているシニアは筋トレに集中しているためジムを社交場として活用していないのだが、筋トレ後にジムで知り合った者同士で居酒屋に行く場合がある。
社交場は会話がないと生まれない。高齢者同士が気楽に出会い、おしゃべりが生まれないと社交場として交流が深まらない。女性の場合は男性以上におしゃべりが気楽にできる。同じ健康教室で運動をすれば一言、二言会話をするだけで仲良くなる。
シニア男性の場合は難しい。健康教室に参加する人は80%以上がシニア女性。男性の数が少ないので知人がいない限り会話は生まれ難い。何回か顔を合わせるうちに挨拶を交わすようになるシニア男性たち。この関係が何度もあると挨拶の延長線でおしゃべりが生まれる。シニア男性の社交は何度も顔を会わし挨拶を交わすことで始まる。
先日、或るNPO団体の総会に出席した。設立されて20年目である。20年間黒字で運営されてきている。大企業のOB中心に友達が部下や知人を誘って200名近くの会員数に成っている。平均年齢が72歳前後。私よりも約4年も年配の人達である。全ての会員が活発にNPOの仕事をやっているかと尋ねられたら、YESと言いたいがNOと答えるしか無い。
NPO団体で年金プラス月10万ぐらいの収入を得たい65歳過ぎのシニアはNPOの仕事を第二のキャリアとして働けばしばらくの間の居場所になる。
60歳、65歳定年退職後は思いっきりやりたいことが出来る。60歳代はまだ体力もあり、健康な場合が多い。子供も親離れしてシニア夫婦二人の生活になる。両親の介護がなければ、60歳から70歳の間に「やりたいと思っている事」をやれる。
引退はしたくないと思っていても仕事が見つからない。仕事を探しながら暇な時間を有効に使いたいと思っているのは私だけではない。年金をもらいながら60歳代でいるメリットを享受したい。どっちみち70歳を過ぎれば年齢制限で働ける仕事が少なくなる。今のうちに暇になる将来の生活を如何にして楽しむべきかを考えるべきではないか。
夫婦二人で楽しむならば、何が良いだろうか。
60歳を越えたら、10年先、20年先の自分の生活のリズムを考えてその準備を今からした方が良い。年寄りになると社会から求められなくなる。社会はあなたを必要としない存在になる。会社に行く必要もなく、お金があれば何をしても良い状況に置かれる。
65歳まで同じ会社で再雇用されてもその後はどうするのかという問題がついて回る。60、65歳歳定年退職は、自分人生を見直して今までと違った新しい生活のリズムで生きていく必要がある。今までは、会社が生活のリズムを作っていた。これからは、自分にあった生活のリズムを作っていくことになる。
私は68歳のシニア男性である。51歳の時に独立して自営業を続けている。会社の中で働いているのと独立して一人で仕事をするのでは働き方が相当違う。自分の時間を自分でコントロールしなければならない。会社員のように決まった時間に仕事が始まり、終わるというパターンが無い。
定年退職後、仕事をしない生活をするようになったら、私と同じように自分の時間を上手くコントロールする生活パターンを身に付ける必要がある。そのためには目的を持った生活のリズムを作ることになる。
こんなニュース記事を読んだ。
「暴走老人と呼ばれるような高齢者は、昔から礼儀や節度をわきまえない暴走青年、暴走壮年だったんですよ。きちんとした人は、認知症にならない限りは年を重ねてもきちんとしている。暴走老人になるかならないかは、若いときの行いが左右します。因果応報ならぬ因果暴走ですよ」(70代・女性)引用先:Yahooにユーズ
この内容が正しいかどうかは個人の判断に委ねるが、暴走する高齢者が増えているのは確かである。常識と思われていることが守れない高齢者、公衆の場で大声を出して会話をする老人、若者のマナーを見てしかりだすシニア、我慢が出来なくなった老人が増えている。
直ぐに切れる老人やシニアには、必ず、そうなる背景があるはずだ。
自宅を8時30分頃出て、横浜市内に電車で向かう毎日である。自分で自分を雇っているので自分のスケジュールはなんとでもなる。定年退職をしたシニアで自営を選択した方は、私と類似の生活をしているかもしれない。リモートワークをしている私は、Cafeで仕事をする。午前と午後で仕事場が変わる。ランチ時間帯に外の空気を吸う。
1日の生活リズムは、会社勤め時代と同じだ。ただ、自分で自分をコントロールしているだけ。好きな時に好きのことが出来る。
「思いを形にしたい!」という思いが昨夜寝ながら思っていた。思いながら眠りに入ってしまったのだが。68歳になるとほしい物はある程度満たされる。行きたい場所や食べたいもの、経験したいことなども68年の年月の中である程度満たされる(私の場合)。
60歳から65歳までは働こうと思えば、雇用される機会が増えてきている。65歳以降は難しいが自分でビジネスを作れば良い(言うのは簡単だが)。
私の思いは「今を楽しく生きたい!」!
80歳までは何とか普通の生活が出来るよう準備をしている。準備というのは筋力を付けるための運動を習慣化すること。特に足の筋力を現状以上に増やしたい。筋肉は通常以上の負荷を与え続ければシニアでも育っていく。その意味合いで足を中心に筋肉運動を始めている。筋肉貯金をすることになる。
70歳を過ぎると体を活発に動かす人が少なくなる。仕事がなくなり、自宅でゴロゴロし始める。体の筋肉は使わなくなるとその状態に合う筋肉量に調整してしまう。定期的な筋トレをしていないシニアは確実に体全体の筋肉量を失い始めその兆候を感じ始める。健康寿命が老後の楽しみのバロメーターになる。
年の初めに我が家の金融資産を確認する事にしている。前年と比較して増えているか、減っているかである。銀行口座にあるお金、証券会社にある株券、手元にあるお金を見てどのような変化があったかを知るのは面白い。
今年は何が欲しいかをリストしてお金を使う予算を見積する。ビジネスからの収入、年金所得からどうしても支払いが必要になる費用を考える。固定資産税、所得税、住民税、自動車税、自動車保険、車検、住居費、健康保険、食費、ガス・水道・電気料金、インターネット接続や電話(スマホと固定)費用など。あとは変動費に分類される雑費である。
生活のために必要なお金を差し引いて残るお金を貯蓄や消費に回す。貯蓄は計画を立てれば確実に積み立てられて行く。消費は買いたいと思った時に予定以外のお金が出る。買いたい、使いたいという消費は変動になる。
ただ、年齢が75歳を過ぎると買いたいという物への欲求がしぼんでくる。物で満たされなくなる。お金は使われなくなり使い道の選択が狭まる。
9 / 40
このページのシニアライター:Norito H.Yoshida
Profile
Joomla CMSを使った法人・個人サイト構築で独立。51歳の時に会社を卒業。雇われる生活から自分を雇う生活になる。ソニー(株)、Yahoo!ジャパン(株)でインターネットビジネスの面白さを味わい、個人でも法人と競争が出来る隙間市場があるのに気が付いた。生涯現役でインターネットの世界で生きて行く。Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA.
シニアの生活は、体の老化に従って変わって行く。その体験記をこのブログで書いている。